fc2ブログ

IGA Smile

231126A.jpg
木村石鹸工業の直販イベントへ行って来ました。

231126B.jpg
若手社員さんの呼びかけで、石ころも挑戦しましたよ。

231126C.jpg
珍しく、一発でゲット!

231126D.jpg
沢山の販売商品が並んでました。

231126E.jpg
石ころは工場見学、皆さんはお買い得品をゲットしてましたー。
とても綺麗な工場でした。

蓑虫

231125M.jpg
メダカ鉢にぶら下がって居るのを、見ーつけました。
昔は、この時期に木の枝などにいっぱい居たのですが・・・。


231125N.jpg
蓑を上手く作るミノムシは、絶滅危惧種になって見る事が減りましたよ。

231125O.jpg
蛾の幼虫が入っているだけなので居なくなってもイイのですが、秋の季語「ミノムシ」が無くなってしまうのかなぁ?

あわてんぼう

231125A.jpg
♪あわてんぼうのサンタクロース クリスマス前にダイソーからやって来た
アハハ!


231125B.jpg
毎年プレゼントは届かないので、ネットショッピングで3つ買いました。
日本から届いたブロックは、暇な時に作りますー。


231125C.jpg
あとの2つは、インドネシアと中国から届くのをもう少し待ちまーす。

美旗市民センター祭り

231124A.jpg
勤労感謝の日、名張市では沢山のイベントがありました。
その一つの美旗市民センター祭りへ行ったら、沢山の人が集まってましたよ。


231124B.jpg
美旗地区は団地も多くて大きな地区なので、なかなか盛大なお祭りでした。

231124C.jpg
軽トラ市、こども縁日、飲食品の販売などが多数ありました。

231124D.jpg
ママはシクラメン、石ころはシホンケーキをゲットしましたー。

231124E.jpg
各サークル・団体などの作品展示が多く、ホールでは発表のイベントもありました。

温泉シーズン

231123A.jpg
石ころは、すでに温泉のシーズンに入ってます。

231123B.jpg
回数券は、買う毎に値上がりしてまーす。

231123C.jpg
各地の沢山の温泉へ行きましたが、この湯が一番です。

231123D.jpg
風呂上りのコーヒー牛乳は、なぜ美味しいんだろう。

あんドーナツ

231122T.jpg
「1個増量」なんかに釣られないよ~。
でも、「半額」には釣られましたー。


231122U.jpg
好きなので、時々食べまーす。

みんなのテンホウ

231122A.jpg
テンホウは、伊賀地域には無い長野県発祥のラーメンチェーン店です。

231122B.jpg
これは、肉揚げ特製にんにくラーメンでーす。

231122C.jpg
勿論、にんにくは追加しますー。
珍しい味で、美味しい!


231122D.jpg
14(テンホウ)の日は、ぎょうざが半額なので食べちゃいまーす。

断食開始

231121A.jpg
数日前まで10℃を超えていた水温は、6℃まで下がってました。

231121B.jpg
なので、今年2回目の水替えで冬支度をしました。

231121C.jpg
アライグマ対策をしたお家で、メダカは春まで餌無し生活をしまーす。
これで、10cm厚の氷が張っても大丈夫でーす。

ヒスイ拾い

231120A.jpg
津軽からの帰りも、ヒスイ海岸で休憩をしました。

231120B.jpg
いつものポイントへ行くと、すぐにありましたよ。

231120C.jpg
めっちゃ小さいヒスイは、どんどん出て来ましたー。

231120D.jpg
そっちじゃないよ。
あっちへ行けば、ヒスイは100%ありまーす。

シリウス ふれあいコンサート

231119A.jpg
昨日の伊賀地域は初雪が降る寒い日でしたが、沢山の人が青山ホールへ集まりました。
受付では、懐かしい「姫」にお会いする事が出来たので嬉しかったです。


231119B.jpg
もう、伊賀地域では知らない人は居ないほど有名なシリウスのコンサートへ行って来ました。
演奏が始まると、みんな歌い始めましたよー。


231119C.jpg
良く聴く曲が多くてトークが面白いので、石ころは隣の人と笑ったり歌ったり・・・。

231119D.jpg
休憩をはさんでの第二部では、みなさんノリノリでした。

231119E.jpg
「素人とは思えない、上手い演奏と歌やなぁ」
「何回聴きに来ても、え~なぁ」
「こんなコンサート、お金払わしてもらわんでえーにゃろか?」
などと、近くの席の人が言ってましたー。
石ころは、「アンコール・アンコール・・・」でした。


231119F.jpg
シリウスは、地球から見える最も明るく輝く星でーす。
望遠鏡で見れば、2024年頃までシリウスの連星であるシリウスBも見えてるんですよー。

愛犬

231118.jpg
大谷選手が抱いていた犬に似てますが、ハイタッチは出来ません。
石ころの服より高い服を着てるー。
この犬も、映画やTVCMに良く出て来る犬でーす。

石ころのブログは

231117I.jpg
フェイスブックの友達申請が無くても・・・

231117J.jpg
https://ishikoro333.blog.fc2.com/
で、いつでも見れますよー。


231117K.jpg
連日、沢山のアクセスありがとうございまーす。

休耕地の整備中

231117A.jpg
秋はお遊びが忙しいので、時々・・・。

231117B.jpg
今日の雨が降るまでに、石ころの遊び場の草刈りがやーーっと終わりましたよ。

231117C.jpg
転がっていた持てないほど大きな石ころは、この通りですー。
きっと、鹿が倒して驚くぞー。


231117D.jpg
雪が降るまでに、刈った草の処分が出来ればイイのですが・・・。
フゥー。

黒曜石拾い

231116A.jpg
海岸に到着した時にはもう日が沈んで薄暗く、10分間程探すのも難しい状況でした。
太陽光があれば、すぐ見つけられるんですが・・・。


231116B.jpg
それでも、何とか2個ゲットしましたー。

231116C.jpg
オマケで、またハート石も。

231116D.jpg
翌日、光にかざすと綺麗なオブシディアンでしたー。

豆ごはん

231115A.jpg
夏に十六ささげと三尺ささげを収穫して、空いた場所へ植えた長ーーい「けごんの滝」ですが・・・

231115B.jpg
豆が、いっぱい採れましたよ。

231115C.jpg
ささげ豆の赤飯、大好きでーす。

高品質のメノウをゲット

231114A.jpg
錦石拾いは波の状態を見て終了し、頑張って走ってメノウを探しました。
いきなり、ペンダントサイズの良く磨かれた質の良いメノウをゲットしましたよ。


231114B.jpg
続けて、どんぐりが笑っているような形のお気に入りの石ころをゲット!

231114C.jpg
最後に、ハート石もありました。

231114D.jpg
とても長い海岸なのに、ヒスイと同じで決まった場所にありますー。

寒いねー

231113O.jpg
朝の雨で、今日の予定は消えてしまいましたー。

231113P.jpg
今シーズン初の最高気温が1桁でーす。
さぶー。


231113Q.jpg
暇な時間が出来たのて、バッサリ切ってやりましたー。

海釣り

231113A.jpg
夕食のおかずの釣りでーす。

231113B.jpg
アハハ!
釣人:石ころは、いっぱい釣りましたー。
水温がまだ20℃もあるのでやや小ぶりですが、もう少し水温が下がれば小魚が動かなくなるので大きくなるかなっ。


231113C.jpg
う~ん、ガシラ(カサゴ)の煮つけが、めっちゃ美味しい!

こんなに沢山出来るんですね。

231112A.jpg
カエル君が、成長を見守ってくれましたー。

231112B.jpg
マコモダケは、何と一株で50本以上収穫しましたよ。
肥料のやり過ぎかなぁ・・・。


231112C.jpg
来年は、栽培を増やそうと思ったのですが、これなら一株で十分です。

231112D.jpg
色んな料理に使える食材でーす。

起こしちゃった

231111S.jpg
土いじりをしていたら、起こしちゃいました。

231111T.jpg
セミは、土の中で数年間過ごしてから出て来るんですよね。
もう一度、ゆっくりおやすみー。
プロフィール

石ころ

Author:石ころ
★三重県名張市在住★
天然石・砂が大好き!
海が好き
潮干狩り・貝が好き
海釣りが好き
温泉が好き
桜の花が好き
星が好き
珍しい野菜栽培
メダカ飼育
アマチュア無線局
趣味の写真家

カウンター
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク