fc2ブログ

津軽の石ころゲット

231031A.jpg
翌朝は、山背(山側から海へ吹く東風)に変わって、やっぱりチャンスが来ました。

231031B.jpg
めっちゃ頑張って探したら、暑かった夏の様な石ころが出て来ましたよ。

231031C.jpg
今度は、冬をイメージする石ころが出て来ましたー。
石ころ拾いは、タイミングですね。


231031D.jpg
何とか、お土産の石ころをゲット出来ました。
スポンサーサイト



数・重さ共に新記録!

231030A.jpg
いろいろ研究して育てた、シルクスイートの最後の2株を掘りました。
こちらの1株の芋の数は、何と17個で新記録!


231030B.jpg
こちらは芋の数が少ないと思ったら、1株の芋の大きさ(重さ)が凄い。

231030C.jpg
1個1,362gは、新記録!
野菜栽培の趣味は、また大成功ですー。


231030D.jpg
ツルは少量の水と大きなナイロン袋へ入れて、冬越しをしてみまーす。
また、来年ですー。

ハマグリがいっぱい

231029A.jpg
海岸は海藻でいっぱいだったので、どうかなぁーと思ったのですが・・・。

231029B.jpg
右側は石ころ1人のポイントでゲット、左側は皆さんが群がっている所でゲットでーす。
食べると身が柔らかくて美味しい3cm前後のハマグリは、目を閉じていても採れるぐらいいっぱい採れますよー。
ハマグリは、500個以上ゲットしました。


231029C.jpg
身が固い大きいハマグリは、探すのが面白いだけでーす。
また、「私らの数倍拾ってる人が居るー」と言われましたよ。


231029D.jpg
まだ水は冷たくないので、服のまま入って採ってる方もいました。
海へ、レッツゴー!

アサギマダラはまた来年

231028A.jpg
連続4日間、09:00頃から昼過ぎまでアサギマダラがやって来たので遊びました。

231028B.jpg
強風と低温で一日空いたのですが・・・

231028C.jpg
翌10月22日には最も多い9頭、10月23日も4頭がやって来て今年の飛来は終わりとなりました。

231028D.jpg
最後に来た足を怪我した蝶は、嬉しいことに石ころの指に止まってくれましたよー。
来年も今年来た蝶の子どもたちが来てくれるとイイのになっ!


231028E.jpg
名張市の石ころ新フジバカマ園へ、2023年秋に飛来したアサギマダラは・・・
10月17日 7頭
10月18日 4頭
10月19日 4頭
10月20日 2頭
10月21日 0頭
10月22日 9頭
10月23日 4頭でした。
数よりも来てくれた事が嬉しかったですー。
来年も、フジバカマを半年以上かけて育てて待ってみまーす。

幸運のだるま夕日

231027A.jpg
津軽の秋の日暮れは、とても早いです。
海岸で見る夕日は、めっちゃ綺麗でしたよ。


231027B.jpg
今年も津軽の海岸で、幸運のだるま夕日が見えましたー。
これは、海が無い名張市では見る事が出来ないので、超ラッキーです。


231027C.jpg
一晩寝たら、綺麗な石ころが拾えるのかなぁ・・・。

舎利石拾い

231026A.jpg
波がおさまるまで、アレ(舎利石)を探す事にしました。
春~秋の間に拾いつくした海岸は、もう探せる場所も少なかったです。


231026B.jpg
舎利石は、いくつ見えますか?
大きなメノウを舎利石と思って拾ってる人も居ましたが、舎利石はとても小さくて丸ーい石ころだよ。


231026C.jpg
ゲットした舎利石は、これだけでーす。

231026D.jpg
石ころより遠い高知県からわさわざ採りに来た方も、頑張って探してましたー。

津軽で拾った石ころ

231025A.jpg
どこの海岸も波が高く、石ころは少なかったのですが・・・。
それでも、お気に入りの石ころをゲットしましたよ。


231025B.jpg
う~ん、イイ感じー。

231025C.jpg
可愛い珪化木もありましたよ。

231025D.jpg
波が落ちるまで、アレを探しました。

津軽で石ころ拾い

231024A.jpg
天気は抜群に良いのですが、予報より波が高くて・・・
もう、津軽の海は冬の準備中でした。


231024B.jpg
それでも、綺麗な石ころを見つけましたー。

231024C.jpg
この黄色君は、津軽にしか無いよね。

231024D.jpg
いくつか拾ったので、次の海岸へ移動しました。

アサギマダラの飛来

231023T.jpg
大型で旅をする蝶のアサギマダラは、名張市を通過中です。

231023U.jpg
石ころの新フジバカマ園にも毎日来てまーす。

231023V.jpg
10月17日 7頭
10月18日 4頭


231023W.jpg
10月19日 4頭
10月20日 2頭


231023X.jpg
10月21日 0頭
強風と昼間でも15℃以下で、寒くて来ませんでした。
まだ来るかなぁ・・・。

海宝丼食べて来た

231023A.jpg
「一番豪華な海宝丼をお願いしまーす」
こんなの、出て来ましたー。


231023B.jpg
石ころは、思わず「プッ」と吹きましたよ。

231023C.jpg
カニ、イクラ、エビ、サーモン、マグロなど・・・
生ものは北海道産なので、味が違いますー。
よだれが出るでしょ!


231023D.jpg
半年に1回三重県から通い続けているのを覚えてくれて、非売品を頂きましたー。

231023E.jpg
間もなく冬季閉店になるので、また来年4月20日以降に食べまーす。
プロフィール

石ころ

Author:石ころ
★三重県名張市在住★
天然石・砂が大好き!
海が好き
潮干狩り・貝が好き
海釣りが好き
温泉が好き
桜の花が好き
星が好き
珍しい野菜栽培
メダカ飼育
アマチュア無線局
趣味の写真家

カウンター
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク