fc2ブログ

スーパーブルームーン

230831M.jpg
今月2回目の満月(ブルームーン)は、スーパームーンでしたー。
名張からは、良く見えてまーす。
スポンサーサイト



撤収待った

230831S.jpg
長期間花が咲いて、種も採ったので・・・

230831T.jpg
今朝撤収しようと思ったんですが、今までより小さい花がいっぱい咲いてましたよ。
「まだ片付けないで」と言ってる感じ。


230831U.jpg
西洋朝顔のスノーフレークから、「待った」がかかりましたー。

リニアモーターカー

230831A.jpg
今年の夏休みは、久々にあちこちへ出かけられたかな?
子どもが小学校の夏休みの時に、2回も無料試乗したにリニアですが・・・
もう、あれから19年が経過しましたよ。


230831B.jpg
古いリニアの車両ですー。
静岡県は通らずに、ちょっと長野県へ入って早く作ったらイイのにね!
地上を這う500Kmは、めっちゃ早いよー。


230831C.jpg
一度乗ると、高速道路を40キロで走ってるような感じの新幹線には乗れなくなりますね。
あのとてもうるさかった風を切る音は、先頭車両のノーズが長くなった新型で改善されたんだろうな。
皆さんは、もう新型車両に乗りましたか?

大きくなりました

230830A.jpg
今年生まれたメダカは・・・

230830B.jpg
めっちゃ元気に泳ぎ回ってまーす。

230830C.jpg
繁殖用タライの中に、石ころのお気に入りの子がいればイイのですが・・・

230830D.jpg
成魚は、そろそろ特大のタライへ引っ越しでーす。
世話が楽なメダカを飼おうと思う方は、連絡下さーい。

始まりました

230829A.jpg
今年は、稲さんが早く出来たようです。

230829B.jpg
今は鎌で刈るのじゃなくて、コンバインで・・・
早い、早い!


230829C.jpg
米作りには、トラクター、田植え機、乾燥籾摺り機、トラックなどの高額機械と入れる建物も必要ですよねー。

230829D.jpg
米は食べる分だけ買った方が絶対に安いですが、家一軒より高い機械代などを差し引くとどれぐらいの米を毎年作ると儲かるんでしょうね?

高級ぶどう

230828R.jpg
ぶどうと言えば、1942年生まれの見える富士山から名前を取った黒ぶどうの「巨峰」と言う人がが多いかもしれませんが・・・
新しいぶどうがどんどん出来てますよねー。
2006年生まれの白ぶどうの「シャインマスカット」は、高級で美味しいよねー。
2011年生まれの赤ぶどうの「クインニーナ」は、高級且つ超希少品種で、めっちゃ美味しい!
2019年生まれのシャインマスカットの後継品種の「クイーンルージュ」はまだゲット出来ないけど、新しい品種の方が基本的に美味しいねー。

ヒスイ探し

230828A.jpg
糸魚川の海岸でのヒスイ探しは・・・
行けば必ず拾える人と何回行っても拾えない人に分かれます。
綺麗な緑色の石ころを探している人、海岸を一往復して帰る人は、まず拾えませんね。
ヒスイはどれか、分かりますか? 何個ありますか?


230828B.jpg
ヒスイを拾える人は、6つを見つけて正解でした。

大特価

230827G.jpg
大特価で、190え~ん。

230827H.jpg
夕方になったら、シール貼って欲しいなぁー。

鷺草

230827A.jpg
サギソウは、羽を広げて飛び立つシラサギに似た形の白い花でーす。

230827B.jpg
湿地を好む、球根性のランです。
なので、サギランとも呼ばれています。


230827C.jpg
生息出来る湿地が減っているので、準絶滅危惧種になってまーす。
森林公園には、いっぱい咲いてましたー。

通称シラサギ

230826A.jpg
「シラサギ」って呼んでるけど、数種居る白いサギの総称でーす。
この子は、たぶん「ダイサギ」です。
いつも田んぼにいるんですが、最近すぐ近くの畑まで来てエサを探してます。


230826B.jpg
おっ、何かを見つけたようです。
ビョ~ン。


230826C.jpg
シラサギは首は曲げている時が多いですが、真っすぐに伸ばすとこんなに長いんですよー。
「今度は、どこを探そうかなぁ」って考えてる感じーでした。
プロフィール

石ころ

Author:石ころ
★三重県名張市在住★
天然石・砂が大好き!
海が好き
潮干狩り・貝が好き
海釣りが好き
温泉が好き
桜の花が好き
星が好き
珍しい野菜栽培
メダカ飼育
アマチュア無線局
趣味の写真家

カウンター
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク