fc2ブログ

ナスの大トロ

230731A.jpg
奥三河天狗ナスは、流通が少なくてスーパーでは見かけないので栽培してまーす。

230731B.jpg
今年は沢山生ったので、普通のナスの4本分ぐらいの重さ止まりです。

230731C.jpg
とてーーも大きなナスは、加熱すると大トロになるんですよ。
石ころの一番好きなナスです。

今年は猛暑で次々と生らず、ナスの終わりが近いですー。
スポンサーサイト



災害級の暑さ

230730S.jpg
災害級の暑さなので、お部屋に入って鳴いた方がイイよー。

230730T.jpg
石ころは昼寝をしたいので、メロディーをつけて鳴いてほしいなぁ。

うなぎ食べる日

230730A.jpg
巨大うなぎをゲットしたので、うな丼を作りました。
丼ぶり茶碗から、はみ出してまーす。
これで400円ぐらい。


230730B.jpg
安いお店のと比べるとこんな感じー。
こちらは、980円。
2,000円を超えるような上等なうな丼は、なかなか食べられませーん。

食べる?

230729G.jpg
フランクフルトに見えますよねー。
田舎にはいっぱいあるから、食べますか?


230729H.jpg
ガマの穂は、料理すると食べられるんですよー。
蚊取り線香にもなりまーす。

津軽の石ころ

230729A.jpg
青森県の海岸って涼しいイメージなんですが、30℃を超えて関西とあまりかわりませんねー。

230729B.jpg
気温が高くても、海は水があるから何とかなるよね。
津軽の石ころは、不思議なものが多いです。


230729C.jpg
どのようにして、こんな石ころが出来るんだろう・・・。

230729D.jpg
上手く穴が開きましたねー。

230729E.jpg
竜飛のお山の上が涼しくなるのは、まだまだ先でーす。

スノーフレーク

230728S.jpg
高校野球三重大会、応援してたんですが伊賀市出身の尾崎監督やりましたね。
家のスノーフレークも、優勝したって感じー。


230728T.jpg
変な朝顔が咲いたので驚いてましたが、西洋朝顔のスノーフレークも咲きました。

230728U.jpg
もう、種が出来て来ましたよ。
手続きのために法務局と市役所へ毎日通ってるんですが、一日が早く過ぎて行きますー。

生後3ヶ月

230728A.jpg
大雛は、生後80日頃から「ピヨピヨ」と鳴けなくなって来ました。
苦しそうな声で、「クォォー」と鳴いてます。


230728B.jpg
猛暑で体調が悪いのかと思ったら、声変わりでしたよ。
変な鳴き声で、「コッコッコ」の練習をしてまーす。


230728C.jpg
早いもので、生後3ヶ月でーす。
ポリスブラウンの生後3ヶ月の平均体重は、1290gです。
さーて、うちの子は・・・
1303g、1220g、1192gでしたよ。
体重の軽い子、もっと餌を食べてー!


230728D.jpg
この子達は砂浴び遊びばかりしているけど、あと2ヵ月で金の卵が産めるのかなぁ・・・。

ロロンかぼちゃ

230727A.jpg
これは、ラグビーボールじゃないよー。

230727B.jpg
初めて栽培したした大玉のロロンは、標準の大きさでしたよ。

230727C.jpg
「とにかく美味しいかぼちゃ」と言われている中身は、こんな感じー。

230727D.jpg
お味は、キメが細かく、なめらかな舌触りで、栗のような上品な甘さがありました。
確かに、美味しかったでーす。

白いオクラ

230726A.jpg
一番綺麗な、野菜の花でーす。

230726B.jpg
オクラは、何種類も栽培しましたが・・・

230726C.jpg
石ころは、美味しい白オクラのほしひめが大好きー!

お顔はハーフサイズ

230725H.jpg
庭のタイタンが咲いたんですが・・・
お顔の大きさは、33cmしかありません。


230725I.jpg
どのようにしたら、大顔に育つんでしょうね?
また、来年ですー。
プロフィール

石ころ

Author:石ころ
★三重県名張市在住★
天然石・砂が大好き!
海が好き
潮干狩り・貝が好き
海釣りが好き
温泉が好き
桜の花が好き
星が好き
珍しい野菜栽培
メダカ飼育
アマチュア無線局
趣味の写真家

カウンター
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク