fc2ブログ

苗植えた

230430A.jpg
今年は、約200リットルの大きなコンテナで田んぼを作ってのリベンジです。
マコモ栽培に挑戦する方が居ましたら、苗がありますので連絡下さーい。


230430B.jpg
まだ、植えたばかりなのに、もう花を咲かせてますー。
実になればイイのですが・・・。


230430C.jpg
「筍の丘」のユーザーさんへ、「トマトを植えたら雨よけですよ」と伝えたら・・・
傘をさしてあるー。
アイデアはナイスですが、気づいた事が・・・。
スポンサーサイト



奥側整地終了

230429A.jpg
奥側の「筍の丘」の整地が、やーーっと終わりましたー。
重機でするような仕事でしたが、スコップ1丁で頑張りましたよ。


230429B.jpg
全面がとても広い畑だったんですが、石ころはこんな形へ変更しました。

230429C.jpg
予定どおり、下側の周りの方の田植えが始まるまでに出来ました。
果樹は、これから選んで植えていきまーす。

冷食

230428B.jpg
冷凍食品って、凄ーく美味しくなったよね。

230428A.jpg
石ころは、コレが好きー!

石ころガーデン

230427A.jpg
パンジーの株がとても大きくなりました。

230427B.jpg
ココ数年で、一番大きいでーす。

230427C.jpg
ラナンキュラスも、やっと咲きましたよ。

230427D.jpg
ママが喜んでるー。

みんな元気

230426A.jpg
ちゃんと世話をしてやれば、元気になって来ましたよー。
もう少し待てば、摘めそうでーす。


230426B.jpg
草木に埋まって存在さえわからなかったのに、剪定と肥料で生き返りましたー。

230426C.jpg
準備しておいた木から出て来たこの子は、もうすぐ食べられそうでーす。

230426D.jpg
アハハ!
お初の3品種も大きくなって来ましたよ。
「筍の丘」は、少しづつイイ感じになって来ましたー。

メス探し

230425A.jpg
朝早くから、繁殖期のため「ケーンケーン」と大きな声で鳴きながら・・・

230425B.jpg
石ころは、メスが逃げて行ったのを見てました。
どうにも、好きなメスに逃げられた感じ―。


230425C.jpg
オスは、「こちらへ行ったんだけどなぁ」と、しつこく探してましたよ。
たぶん、嫌われたんだろうなっ・・・。

修理した

230424A.jpg
獣害柵が、倒木によりボロボロになってました。

230424B.jpg
先日、「筍の丘」に小鹿が入って来たのは、ココからでしたー。
倒れた太い木を移動させるのが大変でしたよ。


230424C.jpg
そして、石ころは部材を地区からもらって来て修理をしましたー。
何でも、自分でやるんです。


230424D.jpg
これで、鹿はたぶん入って来れませーん。
「筍の丘」の整備は、予定通り今週中に終了の見込みでーす。

天ラ リベンジ

230423A.jpg
前回は休日の開店前に本店へ行ったらすっごい行列だったので、平日にリベンジでーす。

230423B.jpg
昔の屋台よりは小さい器だけど、十分なニンニクです。

230423C.jpg
若い時より遠慮して、少しだけ・・・

230423D.jpg
天ラ、美味い!

奥地再生は後半

230422A.jpg
燃やした草木などの灰は、坂を上がった奥地まで人力で運びました。

230422B.jpg
一輪車に20杯程ありましたよ。

230422C.jpg
これらは、肥料の一部として再利用しまーす。

230422D.jpg
あまりにも広い土地なので、トラクターで耕してもらいましたー。
これから、スコップ1つで、整地しまーす。

ネモフィラ

230421A.jpg
石ころガーデンのネモフィラでーす。

230421B.jpg
今年は、とてもイイ感じー。

230421C.jpg
ほらー。

230421D.jpg
原種チューリップも頑張ってまーす。
プロフィール

石ころ

Author:石ころ
★三重県名張市在住★
天然石・砂が大好き!
海が好き
潮干狩り・貝が好き
海釣りが好き
温泉が好き
桜の花が好き
星が好き
珍しい野菜栽培
メダカ飼育
アマチュア無線局
趣味の写真家

カウンター
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク