fc2ブログ

まるで葉っぱ

220731T.jpg
枯れ葉が引っかかってたので取ろうとしたんですが・・・
よく見ると、足があるのに気がつきました。
初めて見たまるで枯れ葉のこの虫は、アケビコノハと言う蛾でした。


220731U.jpg
連日の夕焼けです。
毎日雨でもイイのに、明日も晴れて暑くなりそうですー。

スポンサーサイト



青蓮寺の蓮

220731H.jpg
昨夜は遅くまで名張の花火で賑わったので・・・
予想通り、早朝の国道はガラガラでした。
まだ咲いてるようなので、名張市青蓮寺の青蓮寺まで散歩して来ました。


220731I.jpg
朝見る蓮は、綺麗です。

220731J.jpg
心が落ち着きます。

220731K.jpg
真言宗のお寺なので、般若心経を読んで帰って来ましたー。
ゴ~ン!

自給自足

220731A.jpg
石ころは、22円まで値下げされた可哀そうな苗を買いました。

220731B.jpg
ほら~、虫に食われず上手く栽培出来ましたよ。

220731C.jpg
切り刻んで、コネコネ。
やっぱり、脱サラしてお好み焼き屋をするべきでした。


220731D.jpg
焼けましたー。
ソースをぐるぐるしたら、顔のようになりました。
アハハ!

夕焼け

220730U.jpg
今日の名張の夕焼けが綺麗でした。

220730V.jpg
間もなく、花火ですー。

舎利石に夢中

220730I.jpg
暑くて青森県まで石ころ拾いに出かけられないので、舎利石とグーグルマップを眺めてますー。
アップで撮影してあるので大きく見えますが、2ミリクラスと1ミリクラスでーす。
舎利石を手にした人は、宇宙に向かって毎日お願いすることによって願いが叶うようになるそうです。
石ころも、毎日やってみまーーす。

有志の皆さんありがとう

220730.jpg
50人を超える有志の皆さん、ありがとうございました。
今年は多くの定年者が居ますが、再雇用しないのは石ころだけのようです。
年金の受給が65歳になったのであと5年間働く人がほぼ全員ですが、石ころは好きな事をして過ごす事にしまーす。
元気にお遊び、いろんな事が出来るのは、今なんです。
頂いた物で、〇〇〇〇を作ってみまーす。

大型ヒマワリ咲いた

220729H.jpg
巨大ヒマワリの種を買ったんですが、1つも芽が出ませんでした。

220729I.jpg
代わりに遅れて植えた大型のヒマワリが、石ころの仕事終了祝いのように咲きましたー。

220729J.jpg
しかし、花が30cmと小さくて残念!

220729K.jpg
でも、高さは3m超えでーす。
来年、リベンジしますー。

最終出社日

220729A.jpg
あーーーー、41年4カ月は長かった。
ついに、本日を以ってお仕事はおしまいです。


220729B.jpg
9月末までの残り2カ月は、休暇が続きまーす。

220729C.jpg
これからは毎日がサンデーなので、ゆっくりと色々やって楽しみますよ。
バンザーイ!

頂きました

220728P.jpg
石ころの席に置いてくれてありました。

220728Q.jpg
すぐに職場のK合さんだと分かりました。
金曜日は会えないと言う事で・・・


220728R.jpg
石ころの大好きな食パンをありがとうございました。

220728S.jpg
石ころは、明日で・・・

入りコン沢の青ヒスイ

220728K.jpg
ヒスイ拾いを始めた方から問い合わせがあったので・・・
これが石ころがゲットした入りコン沢の青ヒスイです。
沢にあった1つの巨大石を爆発させて砕いた破片です。


220728L.jpg
入コン沢のヒスイは、茶色いチタンなどの不純物や筋、クラックが入っている特徴があります。
流通量は極めて少なく、希少性が高くて超人気なのでとても高額なんです。
是非、糸魚川で探して拾って下さーい。
石ころも、涼しくなったら出かけますー。
プロフィール

石ころ

Author:石ころ
★三重県名張市在住★
天然石・砂が大好き!
海が好き
潮干狩り・貝が好き
海釣りが好き
温泉が好き
桜の花が好き
星が好き
珍しい野菜栽培
メダカ飼育
アマチュア無線局
趣味の写真家

カウンター
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク