fc2ブログ

メノウ拾い

220430A.jpg
津軽の海岸は、どこも砂浜でした。
なので、4時間程走って移動しましたが、この海岸も砂浜でしたよ。


220430B.jpg
それでも、石ころは海岸を散歩すると・・・
オレンジメノウがポツン。


220430C.jpg
綺麗なレッド君も居ましたー。
スポンサーサイト



独活

220429A.jpg
春の山菜の独活(ウド)でーす。

220429B.jpg
ちょっと、大きくなり過ぎです。
小さい物を探して・・・


220429C.jpg
酢味噌を付けて、頂きましたー。

どこも砂浜

220428A.jpg
海のコンディションの予想は、本当に難しいです。
波によって石ころを出す時もあれば、一面を砂浜にする事も・・・


220428B.jpg
残念な事に津軽の西海岸はどこへ行っても砂浜で、石ころに会えませんでした。

220428C.jpg
おっ、綺麗な水芭蕉が咲いていたのでちょっとお話しして来ましたー。

津軽びいどろ

220427A.jpg
グーグルのあおもりくまさんに教えてもらった石ころの遊び場の住所をナビへ入れて到着した所は、工場みたいな所でした。

220427B.jpg
よーく見たら、入口がありましたよ。

220427C.jpg
はーい、石ころは津軽びいどろの綺麗なお皿をゲットしましたー。
そして、近くの青森健康ランドで汗を流して次の目的地へ向かいました。

石ころガーデン

220426A.jpg
庭のパンジーは、とても大きな株になりましたよ。

220426B.jpg
ネモフィラも一面に咲いていますー。
どちらも、肥料の与え過ぎだと思います。


220426C.jpg
石ころ遅咲き桜は、まだ頑張ってまーす。

舎利母石拾い

220425A.jpg
石ころは、ありがたい舎利石の母石を探しに行きました。

220425B.jpg
アハハ!
小さい舎利石を付けてる母石を発見しましたよ。


220425C.jpg
おっ、これはイイ感じの舎利母石でーす。

高野崎

220424A.jpg
ありがたい舎利石拾いは、早朝~夕方まで頑張りました。

220424B.jpg
暗くなるまでまだ少し時間があったので、高野崎へ行って来ました。

220424C.jpg
海は、夕日が綺麗なので大好きです。

220424D.jpg
日が暮れたらお休みして、明るくなったら石ころ拾いでーす。

ありがたい舎利石拾い

220423A.jpg
大金を使って、石ころのパソコンが完全復活しました。
Windows11だけど、めっちゃ早いー。

石ころは長ーーいリフレッシュ休暇を利用して、青森県の海岸でありがたい舎利石を探して来ました。


220423B.jpg
舎利石はどこにあるか分かるかな?

220423C.jpg
今回は、あおもりくまさんに探し方を教えてもらって隣で拾ったのですが、途中から手のひらが痛くなり横着したので大粒が多かったです。

220423D.jpg
でも、拾い方はマスターしたので、リベンジしまーす。
あおもりくまさん、どうもありがとうございました。

トラブル続き

220422A.jpg
東北の海岸でいっぱい綺麗な石ころを拾って、三重県の海岸ではいっぱいハマグリを拾って大喜びしていたら・・・
①胴付長靴が破れて浸水、②帰宅したら植えてあった野菜が全て枯れていて、③パソコンを起動したら故障してましたよ。
トリプルショックですー。


220422B.jpg
パソコンの修理代が10万円程度かかりそうなので買いに行ったのですが、半導体の供給不足のためパソコンの在庫はほとんどありません。
「一番お高いパソコンは1台在庫があります」と店員さんが・・・
そんな高いパソコンを買う人がいないから売れ残ってるだけでしたが、最速のパソコンを買って来て只今設定中でーす。
復活まで、もう少し時間がかかりますー。

お休み

長年使って来たパソコンが故障の為、パソコン環境が整うまでブログはお休みしまーす。
プロフィール

石ころ

Author:石ころ
★三重県名張市在住★
天然石・砂が大好き!
海が好き
潮干狩り・貝が好き
海釣りが好き
温泉が好き
桜の花が好き
星が好き
珍しい野菜栽培
メダカ飼育
アマチュア無線局
趣味の写真家

カウンター
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク