fc2ブログ

イルミネーション

211130A.jpg
みなさんのお家は、夜になると雨戸(シャッター)を閉めますか?
最近、毎晩閉める家が多いんですね。


211130B.jpg
石ころ家の1Fの窓は、とても大きいんですよ。
なので、チカチカさせてみましたー。


211130C.jpg
キャー、ド派手です。
イルミネーションは、自動点灯・自動消灯させてまーす。
めっちゃお安くゲットしましたー。

スポンサーサイト



初霜 初氷

211129K.jpg
今朝の冷え込みで、メダちんのお家に初氷が張りましたー。
引っ越しさせたタイミングが、バッチリでした。


211129L.jpg
日野菜さんは、初霜で寒そうにしてました。
大きく育つかなぁ?

マイナス気温

211129M.jpg
寒い予報が出てましたが・・・。
マイナス2℃で、車のガラスが凍ってますー。

タマネギ出来た

211129A.jpg
これは、ネギじゃないよ。

211129B.jpg
膨らんでるでしょ。
タマネギは、植えたばかりの時期だと思うんですが・・・。


211129C.jpg
石ころ畑では、種から育てた新タマネギを収穫しました。

211129D.jpg
こんなところへ入れられて、頂きましたー。

石ころ拾いが終わったら

211128A.jpg
海が荒れたら、石ころ拾いは終了です。
早めの昼食は海鮮丼にしましたー。


211128B.jpg
温泉にゆーーっくり浸かって・・・

211128C.jpg
ラーメンを食べてから帰って来ましたー。

Tnx 1st QSO

211127Q.jpg
数十年ぶりにアマチュア無線に復帰しました。
本日は、JR2FSR、JR2XYM局と交信できました。
どうも、ありがとうございました。


211127R.jpg
また、JE2SDE局とは数十年ぶりの再会となりました。
ハムライフ、めっちゃ楽しいですよ。
みなさんも、開局して交信して下さーい。

荒れる前の海で

211127A.jpg
真っ青な海の前に干されていたのは、イカさーん。
美味しそうでした。


211127B.jpg
石ころが津軽へ出かけると、すぐに海が荒れて来まーす。
3日間続けて石ころ拾いが出来た事は、まだありません。


211127C.jpg
食事や休憩をカットして、あちこちの海岸でささっと錦石を探しました。

パンジー

211126A.jpg
今年も、種類と量が多くて価格が安い店のパンジーを植えましたー。
1苗、税込み66円でゲットしましたよ。


211126B.jpg
石ころは、種からもちゃんと育ててまーす。

211126C.jpg
まだ、こんな感じー。

舎利石 小粒

211125A.jpg
この舎利石は、かなり小さいです。

211125B.jpg
指で1粒を掴む事は、出来ませーん。

211125C.jpg
このクラスの舎利石を沢山欲しいのですが、青クマさんの様にはゲット出来ません。
来年、もう一度チャレンジしてみますー。

冬支度

211124A.jpg
メダカは、こんな浅い鉢では冬を越せません。
朝の気温が3℃以下になったので、メダカを引っ越しさせました。


211124B.jpg
来年の春まで、餌無しで冬眠でーす。

211124C.jpg
この深い容器には50匹以上のメダカが入っているんですが、上手く隠れる事が出来ましたー。
これで、10cm厚の氷が張っても大丈夫でーす。
プロフィール

石ころ

Author:石ころ
★三重県名張市在住★
天然石・砂が大好き!
海が好き
潮干狩り・貝が好き
海釣りが好き
温泉が好き
桜の花が好き
星が好き
珍しい野菜栽培
メダカ飼育
アマチュア無線局
趣味の写真家

カウンター
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク