fc2ブログ

石ころ拾い

211031A.jpg
砂利浜になったり、砂浜になったり、海岸はとても不思議な場所です。

211031B.jpg
何だか舎利石の様にも見えますが、今別ではありません。

211031C.jpg
海岸の景色と綺麗な石ころのセットで癒されてますー。
スポンサーサイト



白菜

211030A.jpg
どのようにしたら、丸裸でこんなに綺麗な白菜が出来るんですかね?

211030B.jpg
石ころの白菜は、ネットを付けてもこんな感じー。

211030C.jpg
食べられるところは、これだけでした。

砂金掘り 第二ラウンド

211029A.jpg
石ころの住む地域周辺では砂金は出ないので、興味のある人は少ない感じー。
今度は少し上流側へ移動して、砂金掘りをしました。


211029B.jpg
粉の様な砂金ばかりが続いたんですが、ついに・・・

211029C.jpg
この川では嬉しいサイズの砂金をゲットしましたー。
約1時間30分で休憩をして、最終ラウンドはこの場所で続けるか、それとも中流側へ戻るかを悩みました。
どちらにしようかな?

サツマイモ掘り

211028A.jpg
半額で249円で買ったシルクスイートの苗は、約5ヵ月を経過して収穫の時期となりました。
初めて栽培したシルクスイートは、出来ているのかと掘ってみると・・・


211028B.jpg
おっ、付いてるよ。

211028C.jpg
こんな感じでの収穫となりました。

211028D.jpg
石ころが作った土でも、シルクスイートは出来ましたー。
めっちゃ美味しいと聞いていますが、お味が楽しみでーす。

ビーチコーミング

211027A.jpg
海岸を歩いていると、メノウはこんな感じで落ちてます。
良く磨かれて、ツルツルです。


211027B.jpg
ゴツゴツしたメノウもありました。

211027C.jpg
誰も居ない海岸では、石ころとゆっくりお話しが出来ますー。

廃物利用

211026A.jpg
これは、何だかわかりますか?
京都の岡崎公園の平安楽市で見つけました。


211026B.jpg
懐かしい、豆炭の火起こし器ですよ。

211026C.jpg
再利用して、時計に大変身してましたー。
石ころは、こんなのが大好きなんです。


211026D.jpg
ファイブクロックさん、またお邪魔しまーす。

砂金掘り

211025A.jpg
上手く場所を当てると、3mmクラスの砂金が出る川へ行って遊んで来ました。
いつも車に積んであるガーネット掘りの道具で、中流あたりでやってみました。


211025B.jpg
ほら~、1mmクラスの砂金が出ましたよ。
砂金掘りは、出るか出ないか、小粒か大粒かだけの楽しみです。


211025C.jpg
頑張ってパンニングを続けたら、何とか3mmオーバーが出ましたー。
とても疲れる作業なので、約2時間で第一ラウンドを終了して別の場所へ移動しました。

色づく

211024A.jpg
朝、お空が色づいてました。

211024B.jpg
葉っぱも綺麗な色です。

211024C.jpg
ピーマンは、真っ赤。

211024D.jpg
この子も、秋って感じー。

錦石拾い

211023A.jpg
青森県で産出する瑪瑙・玉髄・碧玉・硅化木・流紋岩などの石ころが錦石です。
だから、この海岸の全ての石ころが錦石なんでーす。


211023B.jpg
石ころのお気に入りは、この子たちですー。

211023C.jpg
一日中、探してられまーす。
無料で遊べて癒される石ころが大好き!

しその実

211022A.jpg
しその実は、収穫時期が早すぎると実のプチプチ感が足りなく、遅すぎると固くなってしまいます。

211022B.jpg
なので、タイミングを見て収穫しましたー。

211022C.jpg
石ころは、醤油漬けにして頂きましたよ。
プチプチで、美味しかったでーす。
プロフィール

石ころ

Author:石ころ
★三重県名張市在住★
天然石・砂が大好き!
海が好き
潮干狩り・貝が好き
海釣りが好き
温泉が好き
桜の花が好き
星が好き
珍しい野菜栽培
メダカ飼育
アマチュア無線局
趣味の写真家

カウンター
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク