fc2ブログ

こんにちわ

210930A.jpg
最近、よく見かけます。
私は、誰でしょう?


210930B.jpg
芸能人から虫まで、色々な回答がありましたが、カマキリさんでしたー。
スポンサーサイト



秋ナスは嫁に食わすな

210929A.jpg
「おいしい茄子を嫁には食べさせたくない」のイメージが強いことわざですが、他にも説があるようです。

210929B.jpg
石ころ畑では、真っ直ぐな長いナスや曲がったナスが出来て来まーす。

210929C.jpg
地面にお尻を下したナスも居ますー。

210929D.jpg
色んな秋ナスは、嫁が一番多く食べてまーす。

キノコのシーズン

210928A.jpg
今年はマツタケが豊作でお安い様ですが、それでも石ころのお口には入りません。

210928B.jpg
石ころ畑に、キノコか現れましたー。

210928C.jpg
キノコの生える畑って、有機物が多くあって良い作物が出来るようですね。
このキノコの名前は、何ですかねぇ?

雲南百薬

210927A.jpg
長寿の薬草、雲南百薬の花が咲きましたー。

210927B.jpg
南アメリカ原産の野菜だけど、綺麗な花も咲きまーす。

210927C.jpg
花は、こんな感じー。

210927D.jpg
クロアゲハも、イイ香りを楽しんでましたー。

川原を散歩

210926A.jpg
昨日は朝から山へ、自宅で作業後は川原へ。
ちょっと涼しくなったので、とても忙しい休日ですー。


210926B.jpg
青ヒスイじゃ無いけど、ブルーの綺麗な石ころ見っーーけた。

210926C.jpg
ガーネット入りの石ころもありましたー。
これで、体重少し減ったかなぁ・・・。

花と野菜

210925A.jpg
涼しくなったので、花も野菜も元気ですー。

210925B.jpg
野菜達の肥料を吸って、千日紅が広がりました。

210925C.jpg
花壇か畑かわからない、石ころの裏庭でーす。
これから、ちょっと整備しまーす。

夕焼け

210924U.jpg
久々の夕焼けでした。

210824V.jpg
でも、明日は雨の予報です。
雨が降る前に、一仕事を予定してまーす。

種から栽培

210924A.jpg
石ころは、まだ見た事が無い野菜を育てるのが楽しみなんです。
海外から購入の種の到着には、かなりの日数がかかりましたよ。


210924B.jpg
種は、こんな感じー。

210924C.jpg
上手く育つとイイのですが・・・。

雄と雌

210923A.jpg
2匹が仲良くしているかと思えば・・・

210923B.jpg
交尾のシーンは何度も見ていますが、初めて撮影出来ました。

210923C.jpg
石ころに見られてるわよー。

ジャンボインゲン

210922A.jpg
モロッコインゲンって大きいんだけど、もっと大きいインゲンが無いかと探していたら・・・
やっぱり、ありましたよ。


210922B.jpg
莢の幅が2cmぐらい、長さは20~25cmになるジャンボインゲンです。

210922C.jpg
イイ感じー。

210922D.jpg
めっちゃ大きいです。
プロフィール

石ころ

Author:石ころ
★三重県名張市在住★
天然石・砂が大好き!
海が好き
潮干狩り・貝が好き
海釣りが好き
温泉が好き
桜の花が好き
星が好き
珍しい野菜栽培
メダカ飼育
アマチュア無線局
趣味の写真家

カウンター
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク