fc2ブログ

ナイター

210831N.jpg
夕暮れが早くなりましたね。

210831O.jpg
石ころはちょっとやりたい事があったので、ファームガーデンの照明を点けて土いじりをしてましたー。

スポンサーサイト



ミニキュウリ

210831A.jpg
ミニキュウリの赤ちゃん可愛いです。

210831B.jpg
大人になっても小っちゃいです。

210831C.jpg
もやしと鳥と一緒に刻まれて、石ころのお腹へ入りましたー。
キュウリは、そろそろ・・・。

星雲石

210830A.jpg
写りこむので、撮影が難しい石ころです。
星雲石は、メキシコの魔法の谷からのみ産出する石ころです。
インターネットで稀に販売していますが、ほとんど流通していません。
だから、ほとんどの人は見た事が無い石ころだと思います。


210830B.jpg
石ころはこの石ころにピンと来たので、発見者に直接連絡をしました。
英語のメールがなかなか通じずで、大苦戦しましたー。


210830C.jpg
この写真が、実物にそっくりです。
かなり珍しい石ころでーす。

大きな葉

210829H.jpg
葉が大きくて、ビックリしました。
40cmを超えてますよー。
どんな実がなるんだろう・・・。


210829I.jpg
夕暮れが早くなりました。
早く、涼しくなって!

ワクチン接種

210829W.jpg
ワクチンは疑似的に感染した状態を作るんですから、石ころは2回目接種の24時間後±4時間(20時間後~28時間後)に熱が出ました。
24時間後ぐらいがピークで38℃を超えましたが、薬を飲まなくても熱は下がりました。


210829X.jpg
息子は、モデルナ社のワクチンを接種しましたが、39℃を超えてました。
2回目接種翌日は、お休みがイイ感じー。

水分補給

210829A.jpg
熱が出たので水分をたっぷり補給した石ころですが、メダカ鉢の水をゴクゴク飲んで居るハチが居ました。

210829B.jpg
見ていると、何度もやって来て美味しそうに飲んでました。

210829C.jpg
この産卵床は、水を吸うだけで卵は1つも付きませんでしたー。

熱いです

210828W.jpg
気温じゃないよ。
38℃を超えましたー。


210828X.jpg
昨日、2回目打ったんですー。

挑戦

210828A.jpg
生きたままで、食べようとしたんですが・・・

210828B.jpg
やっぱり、こうじゃないと無理ですね。

今日の裏庭

210827M.jpg
今日は、畑でこんな花が咲いてましたー。

210827N.jpg
収穫物は、こんな感じー。

210827O.jpg
また、明日ですが・・・、石ころはどうなるかな?

柿の葉

210827A.jpg
早くも、色づいた葉が落ちてました。

210827B.jpg
夏半分、秋半分って感じー。

210827C.jpg
渋抜けの早いこの柿はまだ青いけど、すでに食べられました。
色づくのを楽しみに待ってまーす。
石ころの地域での生産はほとんど無いこの柿の品種、分かったかな?
プロフィール

石ころ

Author:石ころ
★三重県名張市在住★
天然石・砂が大好き!
海が好き
潮干狩り・貝が好き
海釣りが好き
温泉が好き
桜の花が好き
星が好き
珍しい野菜栽培
メダカ飼育
アマチュア無線局
趣味の写真家

カウンター
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク