fc2ブログ

タマネギ初収穫

210531A.jpg
大きくなるまでとーーっても時間のかかったタマネギの収穫は、天気のイイ日に・・・。
道にタマネギを並べてあるのは、お隣の野菜作りプロの人です。
流石ですねー。


210531B.jpg
こちらは、少なっ!
石ころは、数よりも大きさに挑戦なんですよ。
タマネギの最も大きい2Lサイズは、重さ300g以上ですよね。
石ころは最低でも500g以上、600g以上をチャレンジ目標として育てました。


210531C.jpg
初心者にしては、大きいでしょ。
初収穫した大きいタマネギは、510gありましたー。


210531D.jpg
残り3個のタマネギは、畑でまだ頑張ってまーーす。
スポンサーサイト



今日の裏庭

210530S.jpg
石ころ桜のサクランボもどきが、赤くなってきましたー。

210530T.jpg
風雨で倒されたミックスフラワーが、咲き始めました。

210530U.jpg
こちらは、石ころの餌のミックスサラダです。

210530V.jpg
また明日ですねぇ。

キジ

210530A.jpg
この鳥さん、飲み過ぎたのかなぁ?
顔が赤いですー。


210530B.jpg
どうにも繁殖期で、雌のキジさんに猛アタック中のようです。

210530C.jpg
「ケーン」と大きな声でアピールして、追っかけていました。

210530D.jpg
ゲット出来たのかなぁ。
あっ、雄・雌の二羽で飛んで行きましたー。

近日開店

210529N.jpg
石ころの予想が的中しました。
乃が美が近日、名張にオープンです。
オープン前に何で持ってるの~?


210529O.jpg
出張販売してましたー。

210529P.jpg
ウン、やっぱりコレです。

210529Q.jpg
リバーナ名張から家に帰るまでに、半分食べちゃいましたー。

チェンジ

210529A.jpg
ついに、咲き終えたパンジーを撤収しました。

210529B.jpg
アハハ!
30分後には、花壇からは芽が出てましたよ。
スピード時代です。


210529C.jpg
隣では、「俺が先に咲くよ」と言ってますー。

夕焼け

210528Y.jpg
石ころガーデンからの夕焼けが綺麗でした。

210528Z.jpg
明日は、イイ天気になりそー。

七里長浜

210528A.jpg
石ころが住む三重県には、七里御浜と言う長ーーい石ころの浜があるんですが・・・。

210528B.jpg
青森県にも似た名前の七里長浜があるんですが、石ころが出る時がある浜ですー。
今回は、どうかな?


210528C.jpg
やっぱり、砂浜でした。
青色のドラム缶がお休みしていましたよ。


210528D.jpg
石ころ拾いが出来ず、残ーー念!

この時期に発生

210527A.jpg
この時期にコンクリートの上をよーーく見ると・・・。
赤くて小さいタカラダニが沢山居るー。


210527B.jpg
畑には、きのこが発生ーー。

210527C.jpg
こんなのや・・・。

210527D.jpg
こんなのも・・・。

皆既月食は見えず

210526K.jpg
まだ1時間前だけど、めっちゃ雲っていてお月様は見えそうにありません。
2回続けて、残念!
これは、前々回の皆既月食ですー。

怪しい海岸

210526A.jpg
今回も怪しい海岸へ寄りました。

210526B.jpg
あのドラム缶は、ボコボコになってまだ有りましたー。

210526C.jpg
アハハ! 石ころがパンツを履いてましたよ。

210526D.jpg
お~い、北海道行きですねぇ。
小樽まで乗せてよー。


210526E.jpg
黄色君をゲットしました。
プロフィール

石ころ

Author:石ころ
★三重県名張市在住★
天然石・砂が大好き!
海が好き
潮干狩り・貝が好き
海釣りが好き
温泉が好き
桜の花が好き
星が好き
珍しい野菜栽培
メダカ飼育
アマチュア無線局
趣味の写真家

カウンター
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク