fc2ブログ

メノウ探し

210430A.jpg
次の海岸では、メノウを探しました。
駐車場所から、かなーーり歩かなければなりません。
でも、ココだけにあるんです。


210430B.jpg
キラキラ結晶のメノウです。

210430C.jpg
お気に入りのオレンジ君もありましたー。
スポンサーサイト



津軽錦石ゲット

210429A.jpg
数メーター先に見えたので、飛びついてゲットしましたよ。
海岸を歩き続けてお腹が空いていたので、目出度く赤飯石に見えましたー。


210429B.jpg
石ころには、めっちゃ綺麗な模様に見える大きな錦石です。
何か、名前のある石ころかなぁ?


210429C.jpg
前日は沢山の石ころが出ていたのにダメでしたが、その翌日にゲット出来ましたー。

210429D.jpg
石ころ拾いは、海岸を歩き続ける修行です。
超お気に入りの錦石も1つゲット出来て、今回の目標は達成! しました。

ゴールデンウィーク

210428G.jpg
天気が悪い11連休が始まりましたー。

突然現れた

210428A.jpg
ココは砂浜で、石ころは1つも落ちてませんでした。
しかし、少し離れて戻ってみると・・・。


210428B.jpg
波が運んで来てくれたんですー。

210428C.jpg
どうにも、石ころと会いたかったようです。

階段国道

210427A.jpg
車もバイクも走れないのに、国道なんですね。

210427B.jpg
ありゃ~、歩行者も通れませんでしたー。

210427C.jpg
ちょっと覗いてみると、やっぱり階段でした。

210427D.jpg
反対の下側へも行ってみましたが、こんな状態でした。

大きなメノウ

210426A.jpg
春の石ころ拾い遠征の続きです。
海岸に入る時は、一礼してから入ると結果がイイようなので石ころも・・・。
この海岸のコンディションは悪かったのですが、石ころがある事をしたらこの子が出て来ました。


210426B.jpg
石ころの横側に縞模様が入っているので、カーネリアンじゃなくてメノウです。
こんなに大きくて鮮やかな色のメノウは、初めてのゲットです。


210426C.jpg
やっと目標の1つのメノウをゲットして、気分よく食事休憩でーす。
海岸で食べたのは、お寿司でした。


210426D.jpg
メノウは、滝の水で洗って来ましたよ。
ヤッター!

産卵開始

210425M.jpg
今日、ホテイアオイを買って来て鉢へ入れようとしたら・・・。
お腹に卵が付いてますー。


210425N.jpg
メダちんはもう仲良くなって、産卵を開始しました。

210425O.jpg
さーて、人工の産卵床とホテイアオイ、どちらに産み付けるかな?

ケムシ

210425A.jpg
どこから来るんですかね?
葉っぱに穴を開けられていたので気が付きました。


210425B.jpg
まだ、小さーいです。

210425C.jpg
全部捕まえてから、消毒をしましたー。

大きく育ちました

210424H.jpg
今日は、一日中土いじりをしていました。
暖かくなったので、一株の花はソーラーライトを包んでしまいました。


210424I.jpg
サヤエンドウは、いつの間にやら支柱を覆ってしまいましたー。

210424J.jpg
もうすぐ引退なのに、まだ頑張ってるー。

210424K.jpg
デカッ!
今年はナスとピーマンが上手く育たず、苦戦してまーす。

雲州三色メダカ

210424A.jpg
メダカの繁殖が面白くて、準備しました。

210424B.jpg
雌4匹、雄2匹でやってみます。
どんなな子供が生まれるか、楽しみです。

名張近辺で、メダカを飼ってくれる方がいましたら連絡下さーい。
プロフィール

石ころ

Author:石ころ
★三重県名張市在住★
天然石・砂が大好き!
海が好き
潮干狩り・貝が好き
海釣りが好き
温泉が好き
桜の花が好き
星が好き
珍しい野菜栽培
メダカ飼育
アマチュア無線局
趣味の写真家

カウンター
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク