fc2ブログ

刺さった矢

200930A.jpg
木の矢は、ヒスイの穴を貫通しています。

200930B.jpg
不思議でしょう。

200930C.jpg
2回連続ヒスイが拾えてないので、ヒスイを見てイメージトレーニングを始めましたー。
スポンサーサイト



頑張るナデシコ

200929A.jpg
このナデシコは、一年以上咲き続けています。

200929B.jpg
鉢から畑の隅へ、そしてまた鉢へ。

200929C.jpg
ほらー、これは昨年9月の赤塚植物園の寄せ植えに入っていた小っちゃいナデシコなんです。

大和三尺

200928A.jpg
三尺って、90.9090909cmだよね。
そんな長ーーーいキュウリを作りたくて育てたのですが、半分のサイズで初収穫です。
それでも十分長いです。


200928B.jpg
ほらー、みんな長いでしょ。
大和三尺キュウリは、長くて大きすぎるので市場ではほとんど流通していません。


200928C.jpg
でも、どーしたら90cmまで成長するんだろう・・・。

夕方

200927Y.jpg
夕方になると、カメラを持って裏庭へ。
石ころの背より高くなったオクラは、そろそろ終わりですー。


200927Z.jpg
柿は、1年待つ事に・・・。

涼しくなって来たので、忙しくなるぞー!

柿の葉

200927A.jpg
柿の実は全て落ちてしまったので、今秋は色付いた葉っぱ観賞のみです。

200927B.jpg
自然の芸術ですね。

波が高くて海へ出掛けられませんでしたー。
今日も土いじりをしまーす。

食ったなぁー

200926A.jpg
背中に目があるようなバッタさん、何してるの?

200926B.jpg
石ころと目が合いましたねぇー。

200926C.jpg
オンブバッタは、ナスの葉を食べて居ました。
コラーッ!

一瞬咲く花

200925A.jpg
メダカの産卵用のホテイアオイの花が咲きましたー。
この花は昼に咲いて、その夜には終わりと半日も咲いていないので、なかなか見れませんでした。


200925B.jpg
タイミング良く、綺麗な花がやっと見れました。

巨大ピーマン出来ました

200924A.jpg
これは、ドデカイ! です。
ついに、スーパーでは売って無いピーマンが出来ましたー。
これが石ころの作りたかった、握り切れないジャンボピーマンでーす。


200924B.jpg
暑い夏、全く実が出来なくなったので、引こうかと思ったのですが・・・。
ちょっと涼しくなったら、一気に大きな実が生りました。


200924C.jpg
上手く肥料が効いた感じー。
ヤッター!


200924D.jpg
ピーマンは肉詰めには大きすぎるので、テレビでやっていたピーマンとちくわのきんぴらで頂きました。

拾ったベリル

200923A.jpg
ベリルは、ベリリウムを含んだ鉱物です。
色によって、エメラルド、アクアマリン、モルガナイト、レッドベリル、ヘリオドール、イエローベリル、ゴールデンベリル、ゴシェナイトと呼びます。


200923B.jpg
拾ったベリルはブルーだから、アクアマリンですね。

夕空

200922Y.jpg
名張は、雨がパラついて来ました。
それでも、ピンク色の夕焼けが綺麗でした。
プロフィール

石ころ

Author:石ころ
★三重県名張市在住★
天然石・砂が大好き!
海が好き
潮干狩り・貝が好き
海釣りが好き
温泉が好き
桜の花が好き
星が好き
珍しい野菜栽培
メダカ飼育
アマチュア無線局
趣味の写真家

カウンター
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク