fc2ブログ

改良メダカ二世

200831A.jpg
メダカ人気で、各地で高級メダカの盗難が相次いでいますね。
これは、石ころのキラキラと輝くラメメダカの親です。


200831B.jpg
出来た子供は、何で灰色ーーなの?
改良メダカは、こんなもんなんですよ。


200831C.jpg
来年の楽しみにしていたんですが、親より綺麗な子がすでに出来てしまいましたー。
若い子、綺麗!
スポンサーサイト



夕空

200830X.jpg
雲の間が一瞬赤く焼けたのが見れましたー。

200830Y.jpg
今日も赤く染まりましたよ。

200830Z.jpg
休日の作業は、ヘロヘロになりながらも終了です。

食虫植物

200830S.jpg
有名な食虫植物のハエトリソウです。
葉の内側のトゲに虫が触れると素早く葉を閉じると言いますが、トゲを触っても動きか遅いです。


200830T.jpg
ハエを捕まえる瞬間を見たいのですが、ハエが居ませーん。

ミステリーサークル

200830A.jpg
金曜日の夕方に、ミステリーサークルが現れました。

200830B.jpg
土曜日の夕方には、こんな感じーで完成!
何を植えようかな?

倒れた

200829A.jpg
マリーゴールドは、まだ頑張って咲いていたのですが・・・。

200829B.jpg
激しい雨で、ついに倒れましたー。

200829C.jpg
ネットを掴んでいる実験中のこの子達は、めっちゃ大きくなって来ましたよ。

千日紅

200828A.jpg
ミックスして植えたんですが、育ったのは千日紅だけでした。
球体(赤色)が花と思っていたんですが、これは苞(ほう)なんですね。


200828B.jpg
良ーく見ると、黄色い花が咲いていましたー。

トパーズ

200827A.jpg
水晶より少し硬い、モース硬度8の石ころトパーズです。
11月の誕生石ですね。
誕生月の人は、自己採集出来たら嬉しいですよね。


200827B.jpg
水晶の比重が2.65に対しトパーズは3.53なので、簡単に区別出来ます。
この石ころも、なかなか拾え無くなりましたねぇ。

夕空

200826Y.jpg
最近、夕空が綺麗です。

アンスリウム

200826A.jpg
夏から冬を越して春・夏まで1年間育てたのですが・・・。
葉は出るのですが、花(仏炎苞)は咲きませんでした。


200826B.jpg
なので、チェンジしましたよ。
アンスリウムは、長期間咲いているのがイイです。


200826C.jpg
もう一度、チャレンジしてみます。

朝・夕

200825Y.jpg
しばらくの間ややおとなしく過ごしていたので、膝の痛みがかなり取れて来ました。
気温が下がる頃には、石ころ拾いに出掛けられそうです。
朝の気温は、少し下がりましたね。


200825Z.jpg
夕方の名張は、猛烈な雨でした。
野菜や花は、たっぷり水を飲んでいました。
明日の夕方も、雨降るかな?
プロフィール

石ころ

Author:石ころ
★三重県名張市在住★
天然石・砂が大好き!
海が好き
潮干狩り・貝が好き
海釣りが好き
温泉が好き
桜の花が好き
星が好き
珍しい野菜栽培
メダカ飼育
アマチュア無線局
趣味の写真家

カウンター
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク