fc2ブログ

暑くてダメです

200825A.jpg
野菜は暑すぎて、何を植えても上手く育ちません。
花の方が強いなぁー。


200825B.jpg
折角芽が出ても、数日後に枯れたり消えて行くものもあります。

200825C.jpg
そんな中、野菜の作り方についての3つの実験をしているこの子だけは、ネットにつるを掛けて頑張っていますー。
さーて、どうなる事か・・・。

夕空

200824Y.jpg
ちょっと暑さが弱くなったので、夕方に土いじりをしていました。
北西のお空は、こんな感じでした。


200824Z.jpg
早くから、お月様が石ころを見ていました。

ヒスイ拾い・メノウ拾い

200824A.jpg
ヒスイは、翠(緑色)が入っている石ころが綺麗です。
糸魚川の海岸で水に濡れたヒスイを見ると、ヒスイ拾いにハマると思います。
他の石ころに比べて比重が高い(持った時に重く感じる)ので、海岸の強い流れのある場所で打ち上る傾向にあります。
石ころは同じ場所で待ち続けて、ヒスイを多数ゲットした事がありますよ。


200824B.jpg
メノウはその場所(海岸)によって拾える石ころが違います。
縞模様が綺麗な場所もあれば、発色のイイオレンジ色の場所もあります。
だから、あちこちの海岸へ出掛けて探すんです。
海岸の石ころは自然に磨かれているので、拾ったままで十分綺麗です。

サラダレタスミックス

200823M.jpg
レタスが高騰していますね。

200823N.jpg
美しいレタス栽培のハードルは高いので、超簡単なサラダレタスを栽培しました。

200823O.jpg
植えてから水やりを20日間続けると、サラダで食べられましたー。

緑・黄・赤

200823A.jpg
3つの野菜/果物から1つを選んで試食する事に・・・。

200823B.jpg
石ころが選んだのは、栽培出来そうな緑色。
お味は、メロン風のマクワでしたー。

枝豆

200822M.jpg
晩のビールのあては、コレに決まりー!

200822N.jpg
冷蔵庫でお休みさせときます。

200822O.jpg
枝豆は、残り少しです。

朝顔

200822A.jpg
朝顔は小学生の時に植えて観察したんですが、今でもやっているのかな?

200822B.jpg
思ったほどではありませんが、暁の海は大きな花でした。

200822C.jpg
花期が長い朝顔ですが、暑さにもやられてだんだんみすぼらしくなって来ました。

200822D.jpg
種の採取はまだ早いけど、撤収間近です。

夕空

200821Y.jpg
連休明けで、とても長ーーく感じた一週間でした。
とても暑いですね。
夕方降った雨で、アスファルトから湯気が出てましたよ。
その後の北東の空が綺麗でした。

オクラ

200821A.jpg
野菜の花で一番綺麗なのは・・・。
ハイビスカスの様なオクラの花かなっ。


200821B.jpg
花が萎んだらポロっと落ちて、実がスクスク伸びます。
成長が、とても早いです。
あっ、また採り遅れましたよ。


200821C.jpg
背がかなり高くなって来ましたが、まだまだ頑張ってくれそうです。

入口の鉢植え

200820A.jpg
鉢にヒマワリ・コスモス・朝顔・マリーゴールドを植えてあったんですが、上手く育ちませんでした。
あまり欲張らずに2株と種を撒いたら、イイ感じです。


200820B.jpg
タヌキは、お地蔵様の頭に花びらが乗っていると笑っていますー。
プロフィール

石ころ

Author:石ころ
★三重県名張市在住★
天然石・砂が大好き!
海が好き
潮干狩り・貝が好き
海釣りが好き
温泉が好き
桜の花が好き
星が好き
珍しい野菜栽培
メダカ飼育
アマチュア無線局
趣味の写真家

カウンター
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク