fc2ブログ

青鷺

200630S.jpg
朝早くから田んぼで「ギャーギャー」言うてるのは、誰ですか?

200630T.jpg
全長は約1mで体は灰色なのに、何故かアオサギなんですね。
この大きい鳥が大声で鳴いていたんですわ。
スポンサーサイト



蓮の花

200630A.jpg
蓮の花を見るのは、花が開く朝9時頃までですよー。
雨は止むと予想して、慶明寺へ出掛けました。


200630B.jpg
この花を見ると、心が清らかになりますー。

ミニキュウリ

200629M.jpg
石ころは、こだわりのキュウリを2種類植えてみたんですが・・・。

200629N.jpg
大きい方のミニキュウリは、大当りー!

200629O.jpg
食味が抜群です。

青い瑪瑙

200629A.jpg
青色系の瑪瑙はずーーっと探していたんですが、なかなか見つかりませんでした。
日本海の海岸で、やっとゲットしましたよ。


200629B.jpg
石ころのお気に入りの瑪瑙ですー。

星腹広縁亀虫

200628K.jpg
緑色の臭ーいカメムシとはちょっと違うけど、茶色のあなたもカメムシでしょー?
調べて見たら、ホシハラビロヘリカメムシって言うんですね。
読みにくい名前です。


200628L.jpg
マメ科の植物が好きな様で、石ころ畑のマメを見に来たようです。
マメは、間もなく出来まーす。

メダカ追加

200628A.jpg
鉢のメダカが少ないので、もう数匹買いに行って来ました。
こちらは、超お安いメダカさん。


200628B.jpg
石ころが選んだのは、この子達でしたー。
これでイイ感じー。

黄花コスモス

200627K.jpg
ミニコスモスに続いて、黄花コスモスが咲いたー。
順番がおかしい感じー。


200627L.jpg
季節は、秋? 夏?

市場とひろば

200627A.jpg
お花屋さんへは良く出掛けます。
東海地区最大級の「花市場」へ行って来ました。
凄く広くて沢山の種類の花があるので、オススメです。


200627B.jpg
近くにある「花ひろば」も寄って来ました。
この2店を見ると、巨大植物園へ行った感じー。


200627C.jpg
石ころは、探していたこんなお花をネット価格の半額以下で買って来ました。
石ころの大好きなお菓子の香りがするんですよー。

育たない

200626M.jpg
石ころが楽しみに育てている珍しい野菜なんですが、実が育たずに落ちてしまいます。

200626N.jpg
まだ、1つも収穫ならずです。
明日、早く起きて人工授粉してみまーす。

メノウ

200626A.jpg
メノウは宝石にはなれなかった石ころなんですが、時々綺麗な物があります。
春の旅で、沢山のお気に入りのメノウをゲット出来たので時々アップしまーす。


200626B.jpg
石ころは、高価な宝石よりも海岸で自分で見つけた石ころの方が好きなんですー。
石ころ拾い遠征は、秋までお休みでーす。
プロフィール

石ころ

Author:石ころ
★三重県名張市在住★
天然石・砂が大好き!
海が好き
潮干狩り・貝が好き
海釣りが好き
温泉が好き
桜の花が好き
星が好き
珍しい野菜栽培
メダカ飼育
アマチュア無線局
趣味の写真家

カウンター
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク