「日本一の大イチョウ」の看板が目に入り、左折しました。
そこには、森のような木がありました。
樹齢1000年以上、高さ約31m、幹回り22mだそうです。
確かにデカイ木は、国指定天然記念物 北金ヶ沢のイチョウでした。
石ころが落ちている浜があったので、行ってみました。
この海岸には、やや大きな白い瑪瑙がありました。
濡れていると凄く目立ちます。
乾くとこんな感じですー。
石ころが種から育てた苗を切ったヤツは誰だー!
この種類は、苗が売ってないんだぞーー。
根元に近い茎部分・葉を食害したのは、ネキリムシでした。
石ころは、探し出して死刑にしました。
もう、何十キロ歩いて探したことか・・・。
普通の方なら、終わりにしますよね。
石ころは、夕方までねばって探し続けました。
そして、ついに超お気に入りのお宝瑪瑙をゲットしました。
色・形・サイズ、石質(透明度・表面状態)も良く、★★★★★です。
この産地のカクカク瑪瑙は、この石ころ1つで大満足ですー。
バンザーーーイ!
2種類のミックスフラワーの種をミックスして植えた花壇は、めっちゃ咲きですー。
こんな種は、どこで販売しているのかと尋ねられましたー。
ミックス植え、ハマりそうです。
今日、オリジナルミックス夏用を植えましたー。
誰も居ない、誰も来るハズの無い海岸です。
石ころは、ひとりぼっちで約5Kmを歩いて石ころを探しました。
カラスに「アホ~、アホ~」とよく言われます。
綺麗な瑪瑙はこの付近だけにあるんで、真剣に探しました。
ほらー、お気に入りの石ころ1つ目ゲットしましたー。
石ころの畑の葉っぱを食べてるー。
葉に穴を開けていたのはアオムシだな。
美味しけりゃ、少しぐらい食べてもイイよ。
新潟県(糸魚川~村上)はとてもとても長ーーーいです。
何時間も何時間も、新潟県を走り続けますー。
粟島が綺麗に見えました。
あっ、ポツンと一軒家もありましたー。
誰も居ないので、海岸でちょっと休憩です。
綺麗なネフライトがありました。
イカさんは、お休みしていましたー。
最終目的地までは、あと644Km 約15時間です。
この道を走るのも96回目になりました。
カーナビが、「新潟県に入ります」としゃべる所です。
早朝出発のため時間がかかり、ノンストップ9時間12分の運転で到着です。
今まではココが目的地だったんですが、休憩する場所に変わりました。
あーーー、気持ちイイ~。