新シリーズ、畑の様子です。
葉っぱ、穴あけられてるー。
赤い実が出来て来たよー。
これは、まだ珍しい石ころじゃないかなぁ。
入手が難しいロイヤルサハラジャスパーは、サウジアラビア産です。
名張街道でよくパトカーが止まっている所に、菜の花が植えられていたのでちょっと寄ってみました。
綺麗なんですが、菜の花だけだと物足りませんね。
せめて、桜の花とのコラボとか・・・。
この花は、伊賀産菜種油「七の花」になるんですね。
日曜日、あちこち見ましたが、どこもお休みしてますね。
これだと、確かにお出掛けは出来ませんね。
近所の川でのガーネット掘りは、誰も居なくて、体を動かせて、コロナ対策には完璧のお遊びです。
新チャンピオンは出ませんでしたが、No.ツーとスリーをゲットしました。
石ころの表面にはシワがあり、長老のガーネットを感じます。
ガーネット様はこんな場所で過ごされていましたが、これからは石ころと過ごすことになりました。
境界は土地の地番と地番の境目のことですが、これを無視して隣の奴が石ころの土地へ勝手に工事をしてあるのを発見した。
石ころは誰がしたのか分かっていたが、「俺の敷地へ勝手に工事した者は出て来い! 許さん」の貼り紙をした。
今日はもうひとつ約束していた修理工事が中止となって無駄な日にされたので腹が立ち、酒を飲んで休養していた。
コップが空になったタイミングで隣の奴が来たので、怒鳴り倒してやった。
喉が痛くなったので、飲み直しですー。
チューリップは、赤・白・黄色ですよねー。
でも、石ころの花壇には無いです。
やっぱりあまり見かけない品種をという事で植えたチューリップは、そろそろおしまいです。
ライラックワンダー君、来年も咲いてね!
ジャスパーは色々な成分が混ざって出来ている石ころです。
成分によって、色々な色やその模様が出来ています。
この石ころは、グレーポリグラムジャスパーの名前で販売されていましたー。
人との接触を限りなくしないお出掛けが出来ない方は、じーーっと過ごすしかないですね。
石ころの場合は、家に居るよりひとりぼっちで過ごす方が安全なんですよね。
衣装ケースを2つ、お外に置いてあります。
服や家出の道具を入れてあるのではありません。
アハハ!
ちょっと珍しい野菜作りは無理かと思ったのですが、ずーーっと待っていたら芽が出ましたよ。
苗は売っていないので、種から育てるしかないんですー。
外出自粛で、家庭で花や野菜を育てる人が増えているそうでね。
虹は、赤・橙・黄・緑・青・藍・紫の連続7色ですよね。
この石ころは、桜色・撫子色・菖蒲色・桔梗色・藤色・裏葉柳色・若草色でーす。
比重は、ヒスイとほぼ同じで3.27あります。
石ころの博物館に飾ってある、綺麗なロディン岩でしたー。
5月6日まで休業や時間短縮などの施設や店が多くなりましたね。
GWは、何をして過ごすか考えていますー。