fc2ブログ

錦石

181031A.jpg
この石ころは、錦石のつもりで海岸でゲットして来ましたー。

181031B.jpg
こちらは、お土産さんで買って来たんですが・・・。
アハハ! 一匹は、石ころが作ったんだよ。
スポンサーサイト



菖蒲沢海岸

181030A.jpg
ナマズの様な口の中には、ミニミニ水晶がぎっしり群がっています。

181030B.jpg
菖蒲沢海岸へ行ったんですが・・・。

181030C.jpg
お気に入りの瑪瑙は、あまりゲット出来ませんでしたー。

ヒスイ拾い

181029A.jpg
ゆっくーりと、よーーーく探すと、薄青色とラベンダーがありました。

181029B.jpg
灰色君も少し綺麗な感じですー。

瑪瑙拾い

181028A.jpg
初めての海岸でゲットしましたー。

181028B.jpg
ちょっと変わった、お気に入りの瑪瑙です。

この石ころ何だろう

181027A.jpg
いくつもの海岸を探索していると、ピンク色の石ころがいっぱいの浜がありました。
この石ころは、何だろう・・・?


181027B.jpg
また、凄く平べったい石ころがいっぱいの浜もありましたー。
これは、泥岩だと思います。
石ころは、ほんとうに不思議ですー。

不老ふ死温泉

181026A.jpg
とても海に近い所に、温泉がありましたー。

181026B.jpg
石ころには、オレンジ色の湯に見えました。
湯は、勿論極上でした。

ヒスイ拾い

181025AA.jpg
やっと綺麗な薄緑色を見つけたんですが、灰色ヒスイ君の頭でしたー。

181025BB.jpg
隣には、見分けにくいオンファス輝石もありました。

瑪瑙拾い

181024A.jpg
石ころは、いろんな海岸へ出掛けて瑪瑙を探して来ました。
みかん色の瑪瑙が一番好きなんですが、幾何学模様の瑪瑙も好きー。


181024B.jpg
この模様は、どのようにして出来るんだろう・・・。

砂金採り名人になれました

181023K.jpg
土肥金山の砂金採り体験の結果は・・・。
32粒のゲットで、なんとか「砂金採り名人」になれました。
パチパチパチ!


181020.jpg
説明など無視した石ころ流で、めっちゃ真剣にやりましたー。

ヒスイ拾いなのに・・・

181023A.jpg
ヒスイ拾いは、緑色の石ころを探すと見つかりません。
だけど、どーしても目が行ってしまいます。
すると、蛇紋岩ばかり拾ってしまいました。


181023B.jpg
白っぽい色の石ころを探すとヒスイと会えるのですが・・・。
今度は、糸魚川では通称桃簾石ばかり拾ってしまいました。
綺麗なヒスイが拾え無いですー。
プロフィール

石ころ

Author:石ころ
★三重県名張市在住★
天然石・砂が大好き!
海が好き
潮干狩り・貝が好き
海釣りが好き
温泉が好き
桜の花が好き
星が好き
珍しい野菜栽培
メダカ飼育
アマチュア無線局
趣味の写真家

カウンター
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク