fc2ブログ

火星の大接近

180731K.jpg
本日は、火星の大接近日です。
20:00現在、とても綺麗に見えますよー。
写真は、コンパクトデジタルカメラで撮影したのでこんなもんです。
スポンサーサイト



クリード石

180731.jpg
この石ころは、オレンジ色の柱状結晶がハリネズミの様に生えています。
オレンジ色が多く、薄紫色は稀な様です。
硬度は3.5~4と比較的軟らかい石ころです。

ピンク色のガーネット

180730A.jpg
金曜日の仕事帰りにこの川でガーネットが出る事を確認したので、台風が来る前(土曜日の朝)にもう一度行ってみました。
この川は、どこを掘っても出ますよー。


180730B.jpg
中腰でパンニングを1時間も続けていると、疲れてしゃがみたくなりました。
その時、お尻を完全に水没させてしまいましたー。


180730C.jpg
この日は、用事の時間までにこれだけゲットしましたよ。
近所の川なので、サイズアップをゲットするまで探してみます。

台風被害

180729T.jpg
台風は、当初の予想コースが外れて直撃となりました。
その為、道路に木が何本も倒れて通行止めになりましたよ。
本日のお仕事は、この木の撤去となりましたー。

出ましたー

180729A.jpg
川の砂から、こんなのが出ましたよ。

180729B.jpg
ピンク色っぽいガーネットでした。

台風の通過中で、目が覚めましたー。

川へ行ってみた

180728A.jpg
週末は、用事が出来て遠出は出来なくなりました。
そこで、今週の疲れを癒すために時々通る川へ行ってみました。
仕事の帰りなので、暗くなるまでは少しの時間です。


180728B.jpg
川砂は、こんな感じですー。
さ~て、何か出るかな?

ヒスイさ~ん

180727.jpg
う~ん、秋から年末迄になんとか1つゲットを目指しますー。
ヒスイさ~ん、出て来て下さーい。

台風が来ていますよね。
ウフフ・・・。

似ています

180726.jpg
左側は珪化木、右側はたぶん流紋岩。
似てますよねー。
涼しくなったら、珪化木を探しに能登半島へ出掛けて見ます。
能登半島方面、石好きさんが楽しめる場所を教えて下さーい。

違います

180725.jpg
糸魚川へ行った時に、奴奈川姫に見てもらったんだけど・・・。
「これは、糸魚川の瑪瑙じゃない」って言われましたー。
アハハ!
次回は、綺麗なヒスイを見て頂きたいと思います。

海岸で拾った瑪瑙

180724.jpg
石ころは小さくても綺麗なヒスイを拾いたいのですが、拾えるヒスイの質はココ数年で明らかに変化しました。
瑪瑙も頑張って探せば、綺麗な石ころに出会えるかも・・・。
白色でもオレンジ色でも無い、イエローの瑪瑙をゲットしましたー。
プロフィール

石ころ

Author:石ころ
★三重県名張市在住★
天然石・砂が大好き!
海が好き
潮干狩り・貝が好き
海釣りが好き
温泉が好き
桜の花が好き
星が好き
珍しい野菜栽培
メダカ飼育
アマチュア無線局
趣味の写真家

カウンター
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク