fc2ブログ

満月

180430M.jpg
今日の石ころのブログはまん丸の水晶だったのですが、今、空を見たらまん丸の月でしたー。
スポンサーサイト



水晶丸玉

180430.jpg
大阪ショーで買った2つ目のゲット石ころは、水晶の丸玉です。
なんと直径が80mmもあり、めっちゃ大きいです。
もし、これが天然水晶の無垢なら50万円オーバーですが、お安いので石ころは価格交渉する事なくゲットました。
飾っておくだけならこれで十分です。

神居古潭石

180429A.jpg
大阪ショー初日へ行って来ましたー。
石ころ的にはマンネリ化ギミですが、18個の石ころをゲットして来ました。


180429B.jpg
これは、神居古潭石です。
カムイコタンは、アイヌの言葉で「神々の住む集落」の意味だそうです。
緑・藍・褐色・黒色などが混った綺麗な石ころです。
珍しい石ころなので、割引無しでしたがゲットしましたー。

フォッシルコーラル

180428.jpg
これは、サンゴの化石です。
綺麗な模様だったのてゲットしましたー。

本日の大阪ショーでは、どんな石ころと会えるかな?
あっ、12:30ぴったりに第5展示場入口(HB-1付近)に居ますので、会場へ来られた方はお声がけ下さーい。

野生の藤の花

180427F.jpg
野生の藤の花、仕事帰りに綺麗に見えたので撮影しましたー。
ついに、ゴーーールデンウィークに入りましたよ。
入札中の石ころの出品が取り消しになってしまいましたー。残念!
明日は、大阪へ石ころを見に行きまーす。

瑪瑙

180427.jpg
こんな瑪瑙は、糸魚川の海岸にはありませんよねぇ。
マダガスカルの海ってイイナー。
現金採集品です。

流木とヒスイ

180426.jpg
海岸を歩いて出会ったお気に入りの流木は、カゴの中で沈ませてありました。
白ヒスイは、動物の背中に乗っている様に見えませんか?

あと2日頑張れば、いよいよ出店数の多い大阪ミネラルショー(石ふしぎ大発見展)ですねぇ。
国内でのミネラルショーの開催が増えてしまい、楽しみは減ってしまいましたが行って見ようかな?・・・。

ビッグな蛤

180425A.jpg
蛤は、8cmオーバーになると大きいです。
石ころが探しているのは11cmオーバーですが、今年もゲットは無理そうです。
もう沢山拾ったからビッグな蛤の数は減りましたが、それでもまだ居ますよー。
また、調子(運)が少し良くなって来ました。


180425B.jpg
バンザーーイ!

ジャンボな浅蜊

180424A.jpg
左腕の調子が本調子でないので、方法を変えて潮干狩りをして来ました。
それでも、久々に5cmオーバーのジャンボな浅蜊をゲットしましたー。
長寿の浅蜊は、やっぱり貝の集団から離れた所に居ました。


180424B.jpg
今回は、食べ頃サイズの浅蜊も沢山ゲットして来ましたー。
めっちゃ気持ちよさそうにしています。
GWは、潮回りがイイので全日潮干狩りが楽しめますよ。

赤い貝

180423A.jpg
この大きい赤い貝は、小さい赤貝か、それとも大きいサルボウ貝か?
この2つの貝はそっくりなんです。
殻の筋(放射肋)が42本前後は赤貝、32本前後はサルボウ貝です。
数えたら、残念!
高級な赤貝ではありませんでしたー。


180423B.jpg
今年10回目の潮干狩りでも、沢山の貝をゲットして来ましたー。
カゴには、色々入ってますよ。
無料で楽しめますから、お出掛け下さい。
プロフィール

石ころ

Author:石ころ
★三重県名張市在住★
天然石・砂が大好き!
海が好き
潮干狩り・貝が好き
海釣りが好き
温泉が好き
桜の花が好き
星が好き
珍しい野菜栽培
メダカ飼育
アマチュア無線局
趣味の写真家

カウンター
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク