fc2ブログ

今年のヒスイ No.1

171231.jpg
石ころは、今年はこんなヒスイしかゲット出来ませんでした。
今年のヒスイNo.1はこの4つで、押上・押上・青海・須沢海岸でゲットしました。
緑色が入ると綺麗ですねー。
左上は、ヒスイの標本としてお気に入りです。
右上は、今年1個だけの宝石質でお気に入りです。
名前の出て来ない海岸へも行っているのですが、今年はダメでした。
やっぱり置場に困らない、自然に良く磨かれた海岸ヒスイが好きです。
でも、たまには大きいヒスイも欲しくなりますー。
スポンサーサイト



今年のヒスイ No.2

171230.jpg
石ころは、今年も川ヒスイや大きいヒスイは1つもゲット出来ませんでした。
過去は年間25回行っていたのに、今年の9回じゃ出会いも少ないてす。
今年のヒスイNo.2はこの4つで、青海・須沢・押上・押上海岸でゲットしました。
少しでも色が付いていると嬉しいですねー。

今年のヒスイ No.3

171229.jpg
2017年は、ヒスイ海岸へ9回出掛けました。
ボウズは一度も無く、丁度100個のヒスイをゲットしましたー。
今年のヒスイNo.3はこの4つで、青海・青海・押上・宮崎海岸でゲットしました。
地味なヒスイですねー。

お気に入りの石ころ

171228.jpg
これは、糸魚川のヒスイ海岸で今年ゲットしたお気に入りの石ころです。
まん丸の石英斑岩・結晶でキラキラの安山岩~玄武岩・いろいろな色の石ころ・つるつるの砂岩です。
全て、特別席に飾ってあります。
皆さんは、今年のヒスイNo.1なんてやっていますよねー。
石ころも明日からやろーーっと。

来たー!

171227D.jpg
ヨシ、来たーー!と大きく合わせたら、地球を釣っちゃいましたよ。
ルアー釣りは、石ころには難しくボウズとなりましたー。


171227E.jpg
釣りは諦めて、もう1つゲットして帰ろうと、ささっと探してみました。
もう限界と言う明るさだったんだけど、見つけましたー。


171227F.jpg
こちらも、光が入りました。
翌日の天気はイイのでお泊りの石ころ拾いも可能だったのですが、海岸の石ころを見ると探す事に集中出来ずで帰って来ました。
石ころ拾いは、しばらくお休みでーす。

釣り納め

171227A.jpg
海岸をチェンジして、なんとか一匹が欲しい石ころでーす。
平日で誰も居なかったので、周りを気にせずにルアーを投げられました。


171227B.jpg
すると、足元に有りましたー。

171227C.jpg
早く釣らないと、もうすぐ真っ暗になります・・・。

再 拾い納め

171226A.jpg
増穂浦海岸で貝殻を拾い終えたのは、10時過ぎでした。
夜までに帰宅しようかと思ったのですが、更に4時間弱走る事に・・・。


171226B.jpg
はーい、石ころの浜へまた来ちゃいましたー。
海岸には2人のハンターさんが居ましたが、それでも石ころはおこぼれをゲットしましたよ。


171226C.jpg
まあまあのヒスイてした。

桜貝

171225A.jpg
前回は波打ち際のどこにでもポツポツとあった桜貝は、今回はなかなか見つかりませんでした。
ささっと拾っていた方々はすでにお帰りになりましたが、石ころは増穂浦海岸を歩き回ってめっちゃ探しましたー。
そして、ついに沢山居る場所を発見しましたよ。
ヒスイと同じで、打ち上るポイントがある感じでした。


171225B.jpg
今回は、3時間拾い続けて、とてもとても沢山ゲットして来ました。

171225C.jpg
天候がよく変わる所です。
また、パラパラして来ました・・・。

ナガニシ貝

171224A.jpg
増穂浦海岸で桜貝を探していたら、お初の巻貝をゲットしました。
しかも、生きてますよー。


171224B.jpg
どーにも、ナガニシと言う食用の貝のようです。

171224C.jpg
石ころは、刺身にして頂きましたー。
食感が良くて甘みがあって、めっちゃ美味しかったです。

めっちゃ綺麗なW虹

171223A.jpg
傘を差しながら増穂浦海岸で貝殻を拾っていたら、08:00なのに「ニジやー」と言う声が聞こえました。
空を見ると、めっちゃ鮮やかな虹が見えました。


171223B.jpg
こんなに鮮やかな虹は初めて見ましたー。
しかもW(二重)の虹でした。
ダブルレインボーを見た人には幸運が訪れるとか、願いが叶うと言われていますよね。


171223C.jpg
もう、傘は要らない感じでーす。
今度は、なかなか見当たらない桜貝を探して来ますー。
プロフィール

石ころ

Author:石ころ
★三重県名張市在住★
天然石・砂が大好き!
海が好き
潮干狩り・貝が好き
海釣りが好き
温泉が好き
桜の花が好き
星が好き
珍しい野菜栽培
メダカ飼育
アマチュア無線局
趣味の写真家

カウンター
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク