fc2ブログ

綺麗なネフライト

170831.jpg
糸魚川の海岸では、ネフライトがゲット出来ますよね。
しかし、クラック(石の継ぎ目)が多くないですか?
これは、珍しく石ころが拾った最も綺麗なネフライトです。
綺麗なネフライトも激減しましたから、見つけたら喜んでゲットです。

朝・夜は、涼しくなりました。
もう少し待てば、お出掛けが出来そうです。
スポンサーサイト



メノウの石笛

170830.jpg
これは、菖蒲沢海岸で拾ったメノウです。
穴を開けて石笛にしましたが、それなりでしたー。
もう一度、菖蒲沢海岸へ出掛けてゲットして作り直しです。
今でもメノウは海岸にあるのかなぁ?

オオサンショウウオ

170829.jpg
石ころのパソコンのキーボードに何か居るよー。
これは、陶芸家が作った世界最大の両生類のオオサンショウウオ(特別天然記念物)だよ。
綺麗な水の川に住んで居るんだけど・・・。
可愛かったので、ペットにしました。
本物は、三重県名張市の赤目の滝へ行けば居るよ。

名古屋ミネラルショー

170828.jpg
名古屋ミネラルショーへ行って来ました。
無料だったから、灰礬柘榴石を頂いて来ましたー。
それで、何も買わなかったの? はい。
珍しい石ころは、世界初の「光に反応して振動する石」と「水に反応して振動する石」だけでした。
石ころは、ラッキーな事にこの石ころを直接手で持つ事が出来ました。
驚きましたよ!
各35万円で、高くて買えなかったんですーー。
10月の西日本最大の京都ショーが楽しみです。

綺麗な蛇紋岩

170827.jpg
石の表面に蛇のような紋様があることから、蛇紋岩と名付けられました。
この紋様を綺麗に眺めるために、カシャカシャと頑張りました。
磨いた石ころは、とても綺麗に輝きました。
あっ、磁石くっつけるの忘れましたー。

なかなか増えません

170826.jpg
糸魚川の海岸で拾った、色とりどりの石ころです。
30色までは行ったのですが・・・。
秋にゆっくりと拾って、増やそうと思いまーす。

今日は、ちょっと石ころを見てきます。

新記録達成!

170825.jpg
いろんな条件が揃わないと、コマは長時間回りませんでした。
回転力だけでは無いんですよねー。
回す場所の状態・回転角度・部屋の環境なども影響している感じです。
もう、指が痛くなるまで回しましたよ。
おっ、キタッーーー、15分25秒!
ついに、プロ入り(15分超え)です。
そして、ついに石ころの新記録が出ましたーーーーーーー。

★シオンのコマの回転はこちら

この記録はネット上では2番で、石ころはしばらく更新できないと思います。
やりましたよ!

糸魚川産コランダム

170824A.jpg
石ころは、コランダムは拾えないと言われている海岸へ行く事が多いので、なかなか出会えませんでした。
そこで、〇〇海岸で良く拾ったと言う記事を見つけたので行ってみたら、確かにゲットできましたー。


170824B.jpg
UVライトを当てると、赤くなりますね。
コランダムは、ヒスイ100個に1個の割合で見つかるとか聞きますが、石ころはまだ1個だけでーす。
もう、2つ3つ拾いたいです。
コランダムよりも更に見つからない石ころもゲットしたいので、石ころは涼しくなったら糸魚川へ出掛けまーす。

調子に乗って石磨き

170823.jpg
先日、蛇紋岩を磨いたら綺麗だったので、今度は糸魚川では通称:桃簾石(ロディン岩と鑑定されると思う)を磨きました。
艶は控えめな感じの仕上がりですが、ツルツルに磨けましたー。

もっと回ってくれ!

170822A.jpg
石ころのコマ回しの挑戦は、まだまだ続きました。
お皿の表面は、これぐらいがイイのかも? ナイショ!
ほらー、13分47秒です。


170822B.jpg
このコマは、プロが回せば15分近く回るそうです。
石ころは、14分22秒まで来ましたが15分はやっぱり1つの壁でした・・・。
プロフィール

石ころ

Author:石ころ
★三重県名張市在住★
天然石・砂が大好き!
海が好き
潮干狩り・貝が好き
海釣りが好き
温泉が好き
桜の花が好き
星が好き
珍しい野菜栽培
メダカ飼育
アマチュア無線局
趣味の写真家

カウンター
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク