fc2ブログ

水の中の翡翠

170531.jpg
素敵な方からメールを頂きましたー。
「白以外の翡翠が水の中でどんな風に見えるか?」でした。
こんなに見えますよー。
ちょっと翠のある翡翠と黒翡翠は、深い水の中にあります。
波を出すために頑張ったんだけど、水がこぼれてしまいました。
撮影、大失敗!

今週末は、海か川を予定しています。
スポンサーサイト



バナナ型ヒスイ

170530.jpg
これは、珍しい形をしたヒスイです。
細長くて、バナナのような形をしています。
このヒスイはちょっと使い道があって、紐を通しました。
イメージどおり、イイ感じで使えました。

穏やかな海が続いていますねー。
みなさん、ヒスイ拾いはいかがですか?

人も貝もいっぱい

170529A.jpg
人がいっぱいの三重県の海岸でしたが、石ころは今回もいっぱい貝をゲットして来ました。
珍しく、小粒のアサリが220個ありました。


170529B.jpg
食べ頃サイズのハマグリも261個ありましたー。
これで、しばらく貝汁が食べられます。
まだまだ、貝は沢山いましたよ。
そして、一生懸命やっている人は、たくさん採れてました。
ヒスイ拾いや砂金掘りと一緒ですね!

我慢が出来ず海へ

170528A.jpg
昨日の用事は、地域の竹の子狩りでした。
国道の近くの竹の子は、伸びて大変な事になるので倒すんです。
石ころは、集合時間の1時間前から1人で作業を開始して、早上がりしました。
糸魚川の海へは行けなかったので、三重県の海へ走りました。
ヒェー、車が止められない程の人でしたよ。


170528B.jpg
石ころは、味噌汁用にアオサを沢山ゲットしました。

170528C.jpg
そして、食べた事の無い、オキシジミもゲットしましたー。
美味しかったですよ。
この時期になると、ハマグリは・・・???

ベタフォ石

170527.jpg
中に入ってます。
この石ころにはウランが入っていて、放射線が出てます。
危険、危険!
マダガスカル産です。

糸魚川、今日は行きたかったんですか、土・日に用事があって行けずです。
海が見たいです・・・。

アラヴァスター

170526.jpg
あ~、何だかブログを終了するようなまとめとなってしまいましたが、コレクションしてある石ころの整理はまだ続きまーす。

この石ころは、アラヴァスターと言う名前で販売していました。
たぶん、彫刻品として利用している白色の雪花石膏の色違いだと思います。
この石ころは、灰色・茶色・オレンジ色も産出されているそうです。

よく鳴る石笛

170525.jpg
最後は石ころの趣味なんですが、これまた多趣味なんですよー。
いろんな事にハマってしまう石ころですが、その1つが石笛作りです。
なんと言っても、音色がたまりません。
すでにいくつかの石笛を作りましたが、なぜかイイ音が出るのは「鳴り石の浜」の石ころでした。
偶然ではない感じで、確かに「よく鳴る石」だからなのでしょうか?
石ころは、もう一度この石ころの浜に行きたくなっていますが、なかなかついでのない遠い場所なんです。

砂のコレクション

170524.jpg
そうです、「ヒスイ拾いと砂金掘り・天然石と砂のコレクション」。
石ころのブログの紹介文通りです。
アハハ!

石ころは、海岸の砂・鳴き砂の世界にもハマってしまいました。
最も白い砂以外は、全て実際に鳴く「鳴き砂」です。
左から島根県、鳥取県、京都府、和歌山県、石川県の海岸の砂です。
鳴き砂は、どこの海岸かわかりますか?
石ころは、200箇所以上の海岸の砂をコレクションしています。
砂交換しませんかー。

Neburastone

170523.jpg
石ころのブログは、ヒスイ拾い、砂金掘りと続きましたー。
次のブログは何か読めましたかぁー?

これは、石ころの大好きな、天然石のネビュラストーンです。
細胞が1つ、2つ、3つに分裂して行くようにも見える珍しい模様です。
この石ころを見つけた時、発見者(販売者)にメール連絡して、$245を海外送金して買いましたー。
市場にはほとんど出回らない石ころで、更にもうこのクラスの石ころの在庫は無いそうです。

砂金

170522.jpg
「砂金掘り」で検索しているんだけど・・・。
石ころの近隣での記事は見つかりませーん。
また、ご一緒して頂けるコメントもありませーん。

このビンが一杯になるまでやりたかったのですが・・・。
最低の目標であった、重みを感じられる量だけはゲット出来ました。
ヒェー、1g当たり2万5千円以上の旅費がかかっていました。
買ったら、4分の1以下ですよー。
プロフィール

石ころ

Author:石ころ
★三重県名張市在住★
天然石・砂が大好き!
海が好き
潮干狩り・貝が好き
海釣りが好き
温泉が好き
桜の花が好き
星が好き
珍しい野菜栽培
メダカ飼育
アマチュア無線局
趣味の写真家

カウンター
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク