fc2ブログ

大阪ミネラルショー

170430A.jpg
大阪ショー初日へちょっと早く到着して並んで来ました。
先頭から数名だけが会場へ入ってのオープンセレモニーに、石ころは初めて参加出来ました。


170430B.jpg
石ころがいっぱいありましたよー。
でも、このお店の石ころはほぼ全部持ってましたー。
会場内で1つ珍しい物を見つけたのですが、販売は京都ショーで初めてするとの事でした。

会場でお会いできた方、お話しできた方、どうもありがとうございました。
石好きの方はどの方も、眼がキラキラか輝いていましたー。
スポンサーサイト



竹の子

170429A.jpg
今年は寒くて、全国的に遅いそうです。
はーい、これが石ころん家の竹の子でーす。
小さいでしょう。
美味しく食べる為に、竹の子の赤ちゃんを採って来るんです。
勿論、大きくはなりますが、お味が・・・。


170429B.jpg
竹の子ご飯にして食べました。
食べ過ぎて、体が重いです。
毎日、竹の子料理が続いています。

流紋岩忍石

170428.jpg
これは、糸魚川の海岸で見つけた流紋岩忍石(自然の芸術)です。
ちょっと綺麗だと思いませんか?
タダです。

高くて綺麗は、当たり前。
明日は大阪ショーで安くて綺麗な石ころを探そうと思いますが、なかなか無いんですよねー。
だって1000種類を超える石ころが、部屋の中のコレクションケースにありますから・・・。

大阪ミネラルショー

170427.jpg
いよいよあと2日で大阪ショーですね。
東京・京都に続いて、大阪は3番の規模かなぁ。
石ころも行きますよー。

12:30ぴったりに、HB-17とHB-18の間の休憩コーナーに居ますので、会場へ来られた方はお声がけ下さい。
胸にワッペンを付けているからすぐわかりますよー。

キャスト・チェーン

170426A.jpg
キャストパズル、外せますか?
石ころは、このシリーズをたくさん買って楽しみましたよ。
そして、石ころもこのパズルに投票しました。
人気投票キャンペーンで1位となったパズルのテーマは、「鎖」です。


170426B.jpg
最も難しいレベルのキャスト・チェーンですが、簡単に外せました。
時間つぶしをする時に、オススメでーす。

ヒスイ混じりの石笛

170425.jpg
ヒスイ混じりの石ころで、石笛を作ってみました。
音は、それなりでした。
やっぱり、もう少し大きい石ころ(5cmぐらい)の方がイイようです。
5cmの綺麗なヒスイは、なかなか拾えなくなりました。

三重TVで放送

170424A.jpg
昨日の ゲンキ!みえ!~生き活きリポート~ で、津市で活動する「三多気桜まつり実行委員会」のみなさんが放送されましたよー。

170424B.jpg
津市の行事ですが、他の町から山賊鍋を手伝いに行った石ころも映ってましたぁ。
アハハ!

ピンクゼブロライト

170423.jpg
この石ころは、ピンクゼブロライトの名前で販売していました。
どうにも、流通名のようでした。

ハマグリのサイズ

170422.jpg
これは、石ころがゲットした殻長が2cm・3cm・4cm・5cm・6cm・7cm・8cm・9cmは無し・10cm・11cmのハマグリです。
こうして並べてみると、スーパーマーケットで販売の4~5cmクラスと比較ができますねぇ。
三重県では、3cm以下のハマグリは採ってはいけません。
10cmを超えるハマグリは、とんでもなく大きいです。
石ころが探しているのは、たぶん10年ぐらい生きている12cmのジャンボハマグリです。
三重県の海にいるかなぁ?

きつね石

170421.jpg
これは、78回目のヒスイ旅で持ち帰った石ころです。
とりあえず、目についた石ころは袋へ入れて、後でヒスイか調べます。
ぜーーーんぶ、ヒスイじゃないです。
でも、綺麗に見える石ころもあります。
これが、石ころを騙すきつね石さん達です。
騙されちゃダメですよー!

今週末行かれる方、頑張って来て下さい。
プロフィール

石ころ

Author:石ころ
★三重県名張市在住★
天然石・砂が大好き!
海が好き
潮干狩り・貝が好き
海釣りが好き
温泉が好き
桜の花が好き
星が好き
珍しい野菜栽培
メダカ飼育
アマチュア無線局
趣味の写真家

カウンター
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク