fc2ブログ

2016年のゲット砂金

161231.jpg
ヒスイ拾いに変わって、砂金掘りはめっちゃ頑張った1年でした。
石ころの地方では砂金が出ないので、14時間以上かけての遠征をしました。
使ったパン皿は、かなり年季が入りましたー。


161231B.jpg
ましな砂金は年初(初めて2ヶ月)で3粒だったのですが、増えましたよ。
やっぱり、勉強と経験が必要でしたーー。
少し砂金の探し方がわかりましたが、5mmUP・0.1gUPは無しでした。

課題は、コロコロ砂金の取れる産地(川)を見つける事です。
スポンサーサイト



2016年のゲットヒスイ

161230.jpg
もうヒスイ拾いは十分に楽しんだので終わりのつもりだったんですが、今年も糸魚川へ6回行きましたーー。
万歳ヒスイとの出会いはありませんでしたが、小さくて綺麗なヒスイはゲット出来ました。
まあ、探す時間が一時期の半分以下になったのだからこんなもんですかねぇ。
来年は、糸魚川の海岸で○○をやってみまーす。

スーパー銭湯

161229.jpg
糸魚川は波が高く、川は増水中で出発できず状態です。
年末・年始は出掛けられず冬眠かも・・・。
石ころは成すすべなく、散髪して来ましたー。
そして思いついたのは、スーパー銭湯に行ってみる事でした。
お風呂、いっぱいありますねー&大型テレビもありましたよ。
温泉とは異なるこの世界、結構人気があるのですね。
この湯が極上湯の温泉であれば最高なんですが・・・。
お風呂でした。

ルチルクォーツ

161228.jpg
この石ころは、今年の漢字の「金」の針が入っている水晶です。
綺麗なルチルクォーツは、とても人気があり、価格は高額です。
石ころは、「安くて綺麗な石」を集めるのが趣味なんでーす。

昨日は仕事納めで、恒例の年末表彰がありました。
石ころはWゲット出来たので快く帰宅して、川の水位を調べて撃沈。
こんなに雨が降る予定じゃなかったんですが・・・。

休養はお気に入りの温泉

161227A.jpg
神戸ナンバーの車に女性が二人乗って止まっていたから、兵庫の二人さんかと思いましたが、違いましたー。
26日(風呂の日)でしたが、25分間の貸切はラッキーでした。
超お気に入りの湯に、2時間浮いてましたよ。
石ころの肌は、他の人より明らかに白いのはなぜだろう・・・。


161227B.jpg
ソフトクリームが半額の案内につられて、買っちゃいました。
失敗したー。
また、来週行きまーす。

本日、年内最終出勤日です。
最終出金は検討中でーす。

拾ったヒスイ 68

161226.jpg
これは糸魚川で拾ったガラス質っぽいヒスイです。
光も入るので、カットすれば綺麗かも?
比重は3.39でした。

いつの間にやら、グーグルで「ヒスイ拾い」を検索すると、1頁目に石ころのブログが出るようになりましたー。
また、少し下段の「ヒスイ拾い 画像検索結果」には、石ころの写真がたくさんになりましたよー。

三峰

161225A.jpg
ゆらんで岐阜エリアの1位、総合ランキング1位の温泉が気になったので行って来ました。

161225B.jpg
入口がわからなーい?
あっ、ココでした。
なーるほど、みなさんのお好みはこの温泉なんですねー。
確かに雰囲気はイイですが、石ころはやっぱり泉質が・・・。

「粉砂金の出る川」を探しに行く予定だったんだけど、用事が出来たので帰宅となりました。

ユネスコ 無形文化遺産

161224A.jpg
18府県33件の伝統的な祭りである山・鉾・屋台行事が、ついに「無形文化遺産」に登録されましたね。

161224B.jpg
石ころの三重県からは、3件も登録されましたー。
みなさんの町のお祭りなどはありましたか?
良かった、良かった。

世の中は、三連休。
石ころは、温泉へ出掛けまーす。

ロディン岩

161223.jpg
海岸で水に濡れた石ころは綺麗に見えますが、乾燥すると石の表面が白っぽくなりますよねぇ。
ヒスイは乾いても綺麗ですが、ロディン岩にも綺麗なものがありますよ。
ヒスイだったらイイのになって、思いますよねぇ。
比重は3.25でした。

昭和26年の10円玉

161222A.jpg
10円玉の平等院鳳凰堂の屋根の上にいる鳥(鳳凰)の尾羽に注目でーす。
昭和26年の10円玉は、尾が上がった鳥(雌)だそうです。
また、昭和26年の10円玉には、微量の「金」が入っているようですよ。


161222B.jpg
こちらは、昭和27年の途中以降の10円玉で、尾の下がったしっぽの長い鳥(雄)だそうです。
プロフィール

石ころ

Author:石ころ
★三重県名張市在住★
天然石・砂が大好き!
海が好き
潮干狩り・貝が好き
海釣りが好き
温泉が好き
桜の花が好き
星が好き
珍しい野菜栽培
メダカ飼育
アマチュア無線局
趣味の写真家

カウンター
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク