fc2ブログ

最小ヒスイ

161130.jpg
石ころが拾った最小サイズのヒスイ、記録を更新しましたよ。
砂浜にもヒスイはあります。
小さくてもヒスイの特徴が良く出ている5.3mm(0.076g)と5.8mm( 0.106g)です。
2mmを越えているから、粉・砂じゃなくて米粒だよー。
これが砂金だったら良かったのになぁっ!
スポンサーサイト



新潟米vs三重米

161129.jpg
これは、頂いた新潟産(左)と三重石ころ家産(右)のお米です。
新潟産の方が、高級なお米って感じがしますねぇ。
珍しく家族が揃ったので、ご飯の味比べをしました。
結果は、「どちらにも質の異なる美味しさがある」でした。
炊きたてと冷めたご飯でいただきましたー。

【新潟産】 1粒1粒がはっきりしていて弾力がある。粘り気が弱い。
【三重産】 もちもち感があり、粘り気が強い。1粒ははっきりしない。
明らかに、異なる食感でした。
インターネットで調べてもみましたが、新潟産、三重県産でも石ころの地方のお米は、どちらも食味ランクが「特A」でした。
寒暖差が大きい、水が綺麗、お酒が美味しい地方のお米は美味しいと言うことでした。

週末は雨

161128.jpg
休日の天気が悪くて、家でおとなしくする事がありますよね。
この週末は、石ころの地域ではまだ早いのですが、冬タイヤへの交換とデスクまわりを片付けました。
デスクまわりは、ちょっとだけ変わりましたよ。
もう、あまり増える事の無い砂金は、半分の容量の瓶へ入れ替えました。
石ころは、こんな景色でパソコンに向かっていまーす。

ブログの毎日アップって、大変ですよーー。
右下の【拍手】や【いいね!】のボタンを押してブログに戻るで、応援して下さいねー。
いつも、朝早く押して下さっている方、ありがとうございます。
いつまでネタが続くかわからないけど、頑張りまーす。

もうちょっと砂金掘り

161127A.jpg
薄暗くなって来て、残り時間が少ないです。
出ない・出ない・出てよー。
その時、石ころは閃きました。
土砂をかき集めてもダメなら、「穴掘り作戦」です。
最後に、狙った場所を深く掘ってみましたよ。


161127B.jpg
すると、ちょっとだけ出ましたー!
と言っても、粉より少しだけ大きい砂(2mm)サイズでした。
これこそが本当の砂金だよ。
もう少しやってみたかったのですが、暗くなってしまいました。
砂金の神様に感謝です。

ちょっとだけ砂金掘り

161126A.jpg
思った以上に中房温泉へのアクセスに時間がかかったので、暗くなるまでの時間があまり無い状況でしたが、ちょっとだけ掘ってみました。
前回の結果がとても悪く、本日の結果次第で掘り納めのつもりで・・・。


161126B.jpg
糸魚川の海岸で拾っておいた貝殻に、「満杯ゲットしましたー」と報告したいところでしたが、そんなに甘くはありませんでした。
ヒスイと同数の12粒の粉(1mm)砂金をゲットしましたが、これだけでは・・・。

中房温泉

161125A.jpg
数年前から行ってみようと思っていた極上湯、安曇野市の別世界の中房温泉へ行って来ました。
ありゃー、貸切(1人)ですか。ラッキー!
温泉の神様に感謝です。


161125B.jpg
妙見の湯(左)と古事記の湯(右)を楽しめました。
この温泉は、湯あがりの後、体のポカポカが続きました。
これこそが、本物の温泉ですよ。
宿泊者用にはとてもたくさんの温泉があるので、お泊りで行く方がイイですよ。

通して下さい

161124A.jpg
あら珍しい、あなたは国の特別天然記念物さん、「こんにちは」。
もう、挨拶したから「通して下さーい」と言っても、動かないよ!
石ころは、急いでいるのですが・・・。


161124B.jpg
ヒェー、凄い道でしたよ。
急カーブと一車線の連続で、40分以上は上り続けましたよ。
間もなく、長野県西部の秘境温泉へ到着です・・・。

アッポーグリーン

161123.jpg
いつもの海岸のあそこで、ある呪文を唱えながらしばらく待ちましたよ。
すると、やっぱり波で石が出て来ました。
結晶でキラキラ+翠のあるアッポーグリーンをゲットしましたー。
比重は、なんと3.45もあり、純粋なヒスイって感じです。
この日を狙っての結果が出ましたよ。
ヒスイ拾いはすでに卒業したつもりですが、これだから止められないんです。
76回目のヒスイ拾いも、ヒスイの神様に感謝です。

76回目のヒスイ拾い

161122.jpg
76回目の遠征ヒスイ拾いは、温泉・砂金掘りも同日中に楽しみたかったので、朝のみで終了しました。
小さいヒスイは、何回(いつ)行ってもありました。
ほんの少しの時間で、12個ゲットしました。
えっ、写真では1個足りないって・・・。

ロウカン質のヒスイ

161121A.jpg
ヒスイ、見ーーーつけました。
落ちているヒスイは、緑色には見えませんよー。
どれか、わかりましたか?


161121B.jpg
ほらーーー、ロウカン質。
比重は3.35でした。
綺麗ですよね!
プロフィール

石ころ

Author:石ころ
★三重県名張市在住★
天然石・砂が大好き!
海が好き
潮干狩り・貝が好き
海釣りが好き
温泉が好き
桜の花が好き
星が好き
珍しい野菜栽培
メダカ飼育
アマチュア無線局
趣味の写真家

カウンター
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク