fc2ブログ

拾ったヒスイ 65

160930.jpg
ヒスイは、やっぱり緑色が入っているとイイですよねー。
糸魚川へ行きたくなっているのに、天気が悪いです。
この先もしばらく悪いし、週末は用事があるし、秋の行事もたくさん予定されています。
いつ、出掛けられることか・・・。
スポンサーサイト



撮影準備

160929A.jpg
石ころは、一眼レフカメラでの写真撮影を中学生の時から始めました。
何度かお休みの期間がありましたが、最も長い趣味です。
市の教育委員会から依頼のあった成人式の式典撮影以来少しお休みしていたのですが、今秋もいくつかの撮影依頼が来たのでカメラとレンズの掃除と点険を行いました。


160929B.jpg
このレンズは、石ころがとても大切に使っている凄く重いレンズです。
すでに13年半も使っていますが、新品同様の綺麗な状態で活躍中です。
写真は、レンズとセンスが命ですよー。

サードオニキス

160928.jpg
サードオニキスは、赤色と白色の縞模様があるアゲートです。
アルゼンチン産です。

2日続けて綺麗な朝焼けを見ました。
今日も天気は悪そうです。

バロンライト

160927.jpg
この石ころは、バロンライトの名前で販売していました。
これだけしかわからない、?石です。

コレなーんだ?の回答を追記しました。

瓶貫通

160926A.jpg
スクリュー瓶がたくさん余っています。
出掛けられなかったので、こんなの作って遊んでました。
スクリュー瓶を木の矢が貫通しています。


160926B.jpg
矢は穴より大きいのに、どうして作ったかわかりますか?
我が家では、「貼り合わせてある」とか「矢が大きくなるんだ」とか言ってる人がいまーす。
アハハ!

コレなーんだ?

160925A.jpg
こんなの、自宅にありましたよ。
コレは、何なのかわかりますか?
経年劣化したようです。
ヒントは、丸い物です。

160925B.jpg
コレは、ソフトボールでした。

久々の砂金探し

160924A.jpg
今週末の予定は、台風16号の大雨(川は増水)で丸つぶれです。
長野・新潟行きは、延期しました。
会社の○○ダさんは、新潟の温泉へ行っているのに一緒に行けず残念!
諦めて石ころは、自宅でちょっとだけ・・・。


160924B.jpg
あったーーー!
早く、減水すればいいのになぁ。
でも、砂金掘りのピークは越えました。

今日は、何して遊ぼうかな?

ファイヤーアゲート

160923.jpg
ファイヤーアゲートは、虹色のもこもこした光彩が見える石ころです。
燃える炎のようにも見える瑪瑙なので、この名前が付いたのだろうな。

ピンクファイヤークォーツ

160922.jpg
ピンクファイヤークォーツは、コーベライトを内包した水晶です。
産出量が極めて少なく、原石の流通はとても珍しいです。
ちょっとワザを使って、原石をゲットしました。

160921.jpg
屋根の上にあって取れないから、撮って来ましたー。
あの栗、美味しそうに見えました。
プロフィール

石ころ

Author:石ころ
★三重県名張市在住★
天然石・砂が大好き!
海が好き
潮干狩り・貝が好き
海釣りが好き
温泉が好き
桜の花が好き
星が好き
珍しい野菜栽培
メダカ飼育
アマチュア無線局
趣味の写真家

カウンター
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク