fc2ブログ

3回-17粒

160731A
早朝から草刈りの出会いがあったので、終わってから3回パンニングしましたよー。

160731B
大きい砂金なんて無いけど、毎回、小粒が輝きました。

160731C
今日は、17粒採れましたよ。
砂金が採れないこの地域では、これだけでも少し楽しめました。
スポンサーサイト



3回-19粒

160730A.jpg
とても仕事が忙しかった5日間が終わって、本日は休養デーです。
しかし、起床は早いー! (まだ暗い)
明るくなるのを待って、今朝は3回パンニングを楽しみましたよ。


160730B.jpg
すると、ありましたよー。
ちょっと嬉しいコロコロ砂金。


160730C.jpg
全部で19粒でした。
キープしてあった土砂には、砂金がたくさん入ってますよー。

ヌーマイト

160729.jpg
この石ころは、グリーンランドのヌーク地方で発見されたヌーマイトです。
ヌーマイトは黒っぽい石ころですが、見る角度によりキラキラと神秘的な輝きがあります。
産出量が少ない石ころです。

三重県の白浜海岸

160728A.jpg
白浜と言えば、南紀白浜海岸が有名ですが、三重県にも白浜海岸がいくつかあります。
御座白浜、田曽白浜、国分白浜、鳥羽白浜。
左側から、この順番に海岸の砂です。
どこも白砂ですが、やーっぱり御座白浜が綺麗だー。


160728B.jpg
御座白浜で、石ころも1つゲットしましたよ。
あっ、海岸の写真撮影を忘れましたよ。

モンタナアゲート

160727.jpg
この石ころは、アメリカのモンタナ州で産出する、模様が綺麗なメノウです。
板状にスライスされた石ころは、光に透けるのでとても綺麗です。

拾ったヒスイ 61

160726.jpg
この時期は、糸魚川の海岸に海水浴をする人がいますよねー。
波も穏やかな時が多くて、小粒のヒスイを良く探しましたよ。
石ころは、小さくても綺麗なヒスイが好き!
大きくて綺麗なヒスイはゲットならずで、諦めることになりました。
この石ころ、カットして磨けば綺麗だろうな・・・。


ピンクスミソナイト

160725.jpg
この石ころは、ピンク色のスミソナイト(菱亜鉛鉱)です。
すりガラスのようなピンク色で、ブドウ状の塊になっています。
メキシコ産です。

砂漠の薔薇

160724.jpg
砂漠の薔薇は、砂漠の中にあるバラの花の形をした石ころです。
地底から染みだした水が、ミネラル分を溶かしてできたようです。
軟らかい石ころなので、取り扱いに注意です。

石ころは、腰に電気が流れるような痛みが走ってダウンしています。

砂金GO

160723A.jpg
昨夜は2時間連続のビールで、ゆ~くり眠れました。
目が覚めたら、砂金GOですよ。


160723C.jpg
ほらー、あったーーー。
10分前にゲットした砂金です。

ルイ13世

160722A.jpg
飲んだ事ありますか? 「レミーマルタン ルイ13世」
バカラ社製クリスタルデキャンタボトルに、世界最高のブランデーが700ml入っています。


160722B.jpg
日本での価格は、¥250,000前後です。(0の数は、間違ってません)
あの味は、忘れられませんよ。
2人で半分づつ、2回(本)飲んだのだから・・・。
今は、ビンにお安いブランデーが入っています。

今夜は、久々の会社の飲み会でーす。
プロフィール

石ころ

Author:石ころ
★三重県名張市在住★
天然石・砂が大好き!
海が好き
潮干狩り・貝が好き
海釣りが好き
温泉が好き
桜の花が好き
星が好き
珍しい野菜栽培
メダカ飼育
アマチュア無線局
趣味の写真家

カウンター
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク