fc2ブログ

拾ったヒスイ 52

160521.jpg
親不知ピアパークで拾ったヒスイです。
一部は、綺麗なんですが・・・。
比重は3.21でした。

砂金掘り道具

160520.jpg
いつも、シャベルとパン皿だけで砂金掘りをしている石ころですが、前回はお掃除をするのにブラシが役にたちました。
またまたやってみたい事ができたので、道具を1つ購入しました。
梅雨入りまでに、ちょっと試して来ますね!

おもかる石

160519.jpg
この珍しいまん丸の石ころ(2374g)は、みなさんがあまり行かない糸魚川の海岸で見つけました。
大きいので、持ち帰らずに置いておこうと思ったのですが・・・。
今は、部屋の中で座布団の上にいます。
石ころ専用のおもかる石です。
願い事をしてから石を持ち上げて、軽ければOK、重ければNGですよ。
石ころは、おもかる石で1つの大きな決断をした事がありますが、みなさんはおもかる石に相談した事はありますか?

「明日、ヒスイを拾いに行きます」と願うと、とても重かったです。

お答えは・・・

160512.jpg
先日、大阪ショーで買ったお土産水晶の価格は、\2,800(@\5.58)でした。
TaKaCさんの\2,511(@\5)は、ほぼ正解でした。
安いでしょ!
安くてそれなりの石ころを探すのが、ミネラルショーの楽しみ方でした。

デンドリチックアゲート

160517.jpg
この石ころの和名は、忍石です。
樹枝状の綺麗な模様がインクルージョンしています。
糸魚川の海岸には、もっと綺麗な忍石が転がっていますよー。

コレクションケース

160516.jpg
休日は、部屋の中の「砂」の片付けをしていました。
今春ゲットの砂は全てビンへ入れてラベルを付けたのですが、置き場所が無くて・・・。
「無けりゃ作ればいいじゃん」と言っていたGRCの部長の言葉が浮かび、トントン・カンカンしました。
ぴったし収まるケースの設計図を書いたのですが、材料を一番無駄にしない方法に変更して作りました。
偶然ですが、ぴったしーでしょ。
イーゼルスタンドに乗せたら完成です。

ウェルネ石

160515.jpg
ウェルネ石は、白っぽくて地味な石ころですが、紫外線ライトを照射すると黄色く発光します。
とても綺麗に発光するので、人気の高い蛍光鉱物です。
カナダ産です。

拾ったヒスイ 51

160514.jpg
ヒスイって、白っぽい色の石ころを探すと見つかるのですが・・・。
この子は、まっ緑色のヒスイです。
1064個拾ったヒスイの中に、1個だけありました。

今日もヒスイ拾いに行きたかったのですが、本日は部屋の中に置きっぱになっている「砂」を片付けまーす。

変なアゲート

160513.jpg
なんじゃこりゃ。
ちょっと変わったアゲートです。
大阪ミネラルショーで、「変なアゲート」の名前で販売されていました。
石ころはこんな石ころが好きなんですよー。

お土産水晶クラスター

160512.jpg
子どもがブレスレットを乗せるのに水晶が欲しいとのことで、石ころは大阪ミネラルショーでお土産水晶クラスターを探すことに・・・。
ヒェー、アーカンソーのAAAAAクラスは綺麗だけど10万円、8万円、そんなのはお土産にできませーん。
会場内を何周もして見つけたのが、15cm×11cm、465gのコレです。
ブレスレット2本は十分に乗ります。
いくらで買ったと思いますか?
いくらだったら、買いでしょうか?
石はよく1g単価で計算しますよね。
465gだから、@50円なら25,110円、@40円なら20,088円、@30円なら15,066円・・・。

お答えは・・・。
プロフィール

石ころ

Author:石ころ
★三重県名張市在住★
天然石・砂が大好き!
海が好き
潮干狩り・貝が好き
海釣りが好き
温泉が好き
桜の花が好き
星が好き
珍しい野菜栽培
メダカ飼育
アマチュア無線局
趣味の写真家

カウンター
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク