fc2ブログ

クリゾプラス

160430.jpg
大阪ミネラルショーでゲットして来ました。
クリソプレーズにドルジー水晶が付着したとても珍しい石ころです。
とてもキラキラしているので、1発で購入しました。
トルコのビレジキにある鉱山で採掘されているそうです。
スポンサーサイト



バードアイ

160429.jpg
バードアイは、鳥の目の様な丸い模様が特徴の石ころです。
メキシコが産地で、ジャスパーの一種です。
石ころの好きな石ころです。

大阪ミネラルショーへ出発です。
珍しい石と会えるといいのですが・・・。

拾ったヒスイ 50

160428.jpg
石ころが拾った、2番目に小さーいヒスイです。
ヒスイは硬いのでなかなか小さくならず、米粒サイズの石ころを海岸でゲットは難しいです。
小さくても、イイ色してますよー。

石ころは、5月2日または3日に糸魚川へ到着の予定でーす。

お気に入りの砂

160427.jpg
5mlのビンを注文したはずなのに、届いたのは10mlのビン。
どうにも、石ころが間違えて注文したようです。
このちょっと大きいビンへ、今までにゲットしたお気に入りの砂を入れました。
木のケースは、100均でみーつけました。
丁度良し。
各部屋の左側が、超お気に入りの鉱物の粒です。

いよいよ大阪ミネラルショーですが、こんなのは販売していませんよー。
大阪ショーには、09:55に到着予定でーす。

拾ったヒスイ49

160426.jpg
見た瞬間に、質の良くないヒスイってわかりますよね。
でも、海岸で1つ見つけると嬉しいものです。
石ころのGW用に、1つヒスイを残しておいて下さーい。
1週間以内に糸魚川へ出発の予定でーす。

琴引浜の温泉

160425A.jpg
数日前に紹介した琴引浜へ久々に到着。
あれっ、島根県に行ったのでは?
ちょっと帰りに温泉休憩だよ。
入口で、「駐車場 年中\1,000」の看板が目に入りましたが、係員がいなかったので浸入しました。


160425B.jpg
浜に下りて無料温泉に入ろうとしたら、「すみません、駐車場代\1,000いただきますー」と係員さんがやって来ました。
えー、石ころは「帰る」と言って駐車場を出て行きました。


160425C.jpg
でも、石ころは琴引浜にいますよー。
アハハ!
どうしたか、わかりますか?

マラカイト

160424.jpg
マラカイトの和名は、孔雀石と言います。
羽を広げた孔雀の様に見える事から名づけられたそうです。
マラカイトは、緑色の絵の具などに使用されています。

タンジェリーナクォーツ

160423.jpg
タンジェリンは、英語でみかん色の事です。
タンジェリーナクォーツは、オレンジ色の光沢が綺麗な水晶です。
酸化が進んだら、赤みがつよくなるそうです。

井手ヶ浜

160422A.jpg
石ころは、もう一度必ず来ると決めていた鳥取県の井手ヶ浜へ行って来ました。
昨年の秋に行ったのですが、その時の砂は鳴きませんでした。


160422B.jpg
さて、今回は・・・。
とても綺麗に鳴きましたよー。
やっぱりこの時期がベストなんですね。

津軽小僧

160421.jpg
この石ころは、金魚に見えるんですが・・・。
これは、青森県で産出する津軽小僧です。
珍しくて不思議な石ころです。
プロフィール

石ころ

Author:石ころ
★三重県名張市在住★
天然石・砂が大好き!
海が好き
潮干狩り・貝が好き
海釣りが好き
温泉が好き
桜の花が好き
星が好き
珍しい野菜栽培
メダカ飼育
アマチュア無線局
趣味の写真家

カウンター
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク