fc2ブログ

弓ヶ浜

150930A.jpg
石ころの伊豆半島の海岸散歩は、まだまだ続きました。
⑦九十浜は、急な長い坂道を歩きましたよ。
⑧多々戸海岸、⑨入田浜、⑩碁石ヶ浜、たくさんの海岸があるのでいくつかはパスしました。
わかりにくい碁石ヶ浜には、碁石のような黒い石がありました。
⑪田牛海岸、⑫弓ヶ浜で終了です。
弓ヶ浜に到着したころには、お腹がペコペコになりました。


150930B.jpg
めっちゃ豪華な伊勢えびラーメンは、美味しかったです。

150930C.jpg
砂は、上から⑦⑧⑨⑩⑪⑫の海岸だよ。
スポンサーサイト



白浜海岸

150929A.jpg
伊豆の海岸は白砂が多いらしいので、砂をチェックしてきました。
⑤白浜中央海岸が見えて来ましたよー。


150929D.jpg
⑥白浜(大浜)海岸は、広いなー。
でも、石ころ1人しか居ないけど。


150929C.jpg
この海岸で、しばし休憩をしました。

150929B.jpg
砂は、上から①②③④⑤⑥の海岸だよ。
白浜の名の付く海岸は、他の海岸より白砂でした。

菖蒲沢海岸

150928A.jpg
石ころは、シルバーウィークを避けて4連休にしました。
この休みを使って、伊豆半島の海岸をぐるっと回って散歩して来ました。
河津町の河津浜から右回りです。
あれ~、目的地を通り越して①今井浜へ到着してしまいました。
Uターンして見逃した②河津浜、③やんだを少し覘いて、④菖蒲沢海岸で石ころを探しました。


150928B.jpg
ヒェー、海岸はメノウだらけでした。

150928C.jpg

150928D.jpg
糸魚川のメノウより綺麗です。
金入り(付き)メノウを探しましたが、ゲットはならずでした。
綺麗なメノウはお土産にしました。

長距離ドライブ

150926.jpg
石ころは、2015年9月24日~26日の3日間(72時間)で、一般道1,605.3Kmの旅をしてきました。
ガソリンは、72.51L使ったので、実燃費は22.1Km/Lでした。
一般道500Km以上×3日は、久しぶりでした。
疲れたので、ちょっとお休みします。

井手ヶ浜

150923A.jpg
石ころは、鳥取県のいくつもの海岸を散歩して来ました。
どこの海岸も、サーファーさんでいっぱいでした。


150923B.jpg
お気に入りの海岸(砂)は、鳴き砂の「井手ヶ浜」となりました。
砂浜がキラキラ輝いていましたが、写真ではお伝えできません。
砂がとても細かくて、サラサラでした。
海岸の砂は、今が一番汚れている時期ですが、それでも歩くとキュッ!キュッ!と鳴く場所もありましたよー。

鳥取砂丘

150922A.jpg
そろそろ登場すると予測した方もいらっしゃったでしょう。
石ころは、鳥取砂丘の馬の背(46mの小高い丘)へ登って来ました。


150922B.jpg
砂は、どこもサラサラで、足がとられて大変でした。
風紋も少しだけ見れました。


150922C.jpg
疲れましたよー。
朝食は海鮮丼を食べたかったのですが、まだ早朝メニューのみだったので海鮮ラーメンにしました。
あ~、美味しかった。

白兎海岸

150921A.jpg
シルバーウィークでみなさんもどこかへお出かけしてますかー?
国道の中で2番目に長い9号線を走っていたら、白うさぎが走ったような・・・。
ここは、「因幡の白うさぎ」の神話がある白兎海岸です。


150921B.jpg
うさぎの形にも見える淤岐ノ島(おきのしま)へ白うさぎは渡ったそうですね。
どのようにして渡ったのか、ご存知ですか?
泳いでじゃないよー。


150921C.jpg
海岸には白うさぎは居ませんでしたが、白い貝殻がありました。

鳴り石の浜

150920A.jpg
昨日は、ちょっと鳥取県の琴浦町まで行ってきました。
あちこちへ寄ったので、24時間で一般道700Kmの旅でした。


150920B.jpg
打ち寄せた波が引くときに、カラコロと石の音がする鳴り石の浜です。
糸魚川の海岸でも音はするけど、こちらは大きな石が転がるので迫力が全く異なりました。
大山が噴火した時に飛んで来た火山岩が、ゴロタ石と言われる楕円形の石となり、「よく鳴る」と「良くなる」をかけたパワースポットです。


150920C.jpg
この石に願い事を書いて海に投げると、願い事が叶うんだって!
石ころは、お賽銭を入れてから3回やりました。
もう、これでバッチリ!ですよー。

エクリプス

150918.jpg
2009年7月22日の46年ぶりの皆既日食の時に、アメリカのヒーラーを中心に盛り上がった石です。
黒地と黄色の模様が、日食(エクリプス)のように見えます。
流通量が少なくて、まだ謎の多い石ころだそうです。

オルミアイト

150917.jpg
あっりゃー、台風が発生しましたねー。
週末は波の影響を受けそうなので、計画の1000Kmドライブは延期です。

この石ころは、2006年に新鉱物として登録されたオルミアイトです。
ポルダーバールタイトという石ころのマンガン含有量が多いものだそうです。
南アフリカでのみ産出されるレアストーンです。
プロフィール

石ころ

Author:石ころ
★三重県名張市在住★
天然石・砂が大好き!
海が好き
潮干狩り・貝が好き
海釣りが好き
温泉が好き
桜の花が好き
星が好き
珍しい野菜栽培
メダカ飼育
アマチュア無線局
趣味の写真家

カウンター
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク