fc2ブログ

レッドアポフィライト

150831.jpg
会場が広くなった名古屋ミネラルショーへ行って来ました。
横浜ショー規模って感じでした。
今回もレアストーンを見つけて来ましたよ。
石ころの表面がキラキラしているアポフィライト(魚眼石)は、グリーンのイメージがありますが、レッドがほんの少しだけ採れたそうです。
発色・輝き共に抜群に綺麗で、石ころのお気に入りです。
販売価格でも買うつもりでしたが、200円と税、お安くゲットしました。
スポンサーサイト



ビルマ翡翠

150830.jpg
この石ころは、とても安価で発色の良いビルマ翡翠です。
綺麗なんですが、石ころは糸魚川産の翡翠の方が見ていて飽きません。
こんな綺麗な石ころが糸魚川の海岸から出て来るとイイのにね!
ひょっとしたら、今日出て来るかも・・・。
ミヤンマー産の翡翠の比重は3.39でした。

蛭石

150829.jpg
この石ころは、ふしぎ、ふしぎ!
ニョロニョロと膨らむ石で、「蛭石」と言います。
フライパンの上に置いて熱するとポップコーンのようになります。(左側)
この石ころは水分を含む雲母だそうで、水が蒸発するときに体積が増えるためだそうです。

タンザナイト

150828.jpg
青紫色の石ころは、タンザニアで産出するタンザナイトです。
鉱物名はゾイサイトですが、産地を由来とする名前で呼ばれています。
宝石クラスの石はとても綺麗で人気があります。
比重や硬度は、ヒスイとぴったり同じ石ころです。

ラリマー

150827.jpg
今週末は、名古屋ミネラルショーですね。
石ころは出掛けますが、行かれる方いますか?

これは美しい海のような色の石ころ、ラリマーです。
綺麗な石はとても高額で、人気の高い石ころです。
高額で綺麗はあたりまえですが、石ころは安くて綺麗が好きです。
ミネラルショーで、苦手な英語で頑張って、ビックリ価格でゲットしました。

金ヒスイ

150826.jpg
お~っ、こりゃ凄い!
1万分の1~3ミリの金付きヒスイじゃないですかー。
こんな石ころ見たこと無いでしょ。
糸魚川のヒスイと金沢の金箔のコラボでした。

ウォーターメロントルマリン

150825.jpg
トルマリン(電気石)で、外側が緑色で内側がピンク色をしたスイカのような石ころをウォーターメロントルマリンと言います。
この石ころは安価なのでそれなりの色ですが、とりあえず1つゲットしました。

オイル入り水晶

150824.jpg
オイルが閉じ込められている水晶です。
オイルはブラックライトなどの紫外線により青白く発光します。
綺麗でしょ!

勾玉?

150823.jpg
これは勾玉なの?
⇒これは石ころが頑張って初めて作った、超レアな「曲がったまま!」ですよ。
これは黒ヒスイですか?
⇒今、注目のデー岩ですよ。
勾玉って、もうちょっとカーブしているのでは?
⇒イヤー、最近はストレートが流行なんですよ。
石を削ってこの形にしたのかな?
⇒糸魚川の海岸に落ちていたままだよ。
ひよっとして、穴を開けただけかな?
⇒アハハ!

砂金採り練習中

150822.jpg
3週間先まで糸魚川へ行けない為、今週末は行きたかったのですが、夏季連休後の長ーく感じる1週間のお仕事で疲れました。
20時間の運転は諦めて、みなさんのヒスイゲットの便りを待ちます。

いつの日か、自然金(砂金)を採ろうと練習中です。
砂金のある川などを見つけたら、採る自信はあります。
砂金はどこで採れるのですかー?
ご存知の方、教えて下さい。
プロフィール

石ころ

Author:石ころ
★三重県名張市在住★
天然石・砂が大好き!
海が好き
潮干狩り・貝が好き
海釣りが好き
温泉が好き
桜の花が好き
星が好き
珍しい野菜栽培
メダカ飼育
アマチュア無線局
趣味の写真家

カウンター
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク