fc2ブログ

スモーキールチル

150630.jpg
これは、スモーキールチルクォーツで、石ころの実印です。
針がたくさん入っていて、とても綺麗です。
実印といえば18mmぐらいのサイズが標準ですが、この石ころはなんと23mmの超ビッグサイズです。
太いよー。
スポンサーサイト



レッドファイアーアゼツライト

150629.jpg
レッドファイアーアゼツライトは、レッドジャスパー、パイライト、石英の混合石だそうです。
新しいアゼツライトはニュージーランド産です。

拾ったヒスイ 22

150628.jpg
早いもので今年の前半が間もなく終了ですが、綺麗な石ころはあまり見つかっていませんねー。
石ころの上半期の結果は、2013年は9回行って135個、2014年は10回行って133個、今年は6回行って28個のゲットでした。

この石ころはとても重みを感じるので比重を測ってみると、なんと3.39もありました。
「比重が高い=良質なヒスイ=綺麗」に反する例外的なヒスイのようです。

デマントイド

150627.jpg
グリーンが特徴のデマントイドガーネットです。
デマントイドは、ドイツ語で「ダイヤモンドのような」と言う意味だそうです。
これは石ころなので安価ですが、綺麗な石をカットした宝石はとても高価です。
マダガスカル産です。

バチカンストーン

150626.jpg
バチカンストーンは、アンモナイトが入った化石石です。
バチカン寺院に使用されている為、バチカンストーンと呼ばれているそうです。
珍しかったのでゲットしました。

拾ったヒスイ 21

150625.jpg
海岸で拾った最小のヒスイです。
海岸が砂浜になっている時って、「帰ろうかな」って考えますよね。
しかし、石ころは砂浜でヒスイ探しをしてみました。
15~10mmクラスのヒスイはよくありますが、10mm未満となるとなかなか見つかりません。
ヒスイは硬いので、なかなか小さくなりません。
見つけた最小のヒスイは、7.29mm 0.15gです。
小さくても面があり、綺麗な色をしています。

アンモライト

150624.jpg
アンモライトは、アンモナイトの化石が地中で長期間の時を経て自然にできた化石宝石です。
とても軟らかい宝石で、良質なものは赤色や緑色の虹色の輝きが見られます。
カナダ産です。

ヒスイ探し 2 の答え

150620B.jpg
ちょっと見えにくかったかも知れませんが、赤丸で囲んだ石がヒスイです。
ヒスイは、白っぽく見える石ですよー。
ヒスイ探しはまだまだ続きまーす。

レムリアンアクアティンカルサイト

150623.jpg
レムリアンアクアティンカルサイト、長い名前だけど簡単に言えばブルーカルサイトです。
水のエレメントと水を志向するレムリア文明にちなんで、ロバート・シモンズ氏が命名した石ころです。
人気のある希少石は、アルゼンチン産です。

拾ったヒスイ 20

150622.jpg
海岸で拾ったズッシリと重みを感じるヒスイですが、何もかも少し足りない。
重量は1Kgに足りない、色が足りない、比重も足りない。
残念!
色無しヒスイの重量は992g、比重は3.25でした。
プロフィール

石ころ

Author:石ころ
★三重県名張市在住★
天然石・砂が大好き!
海が好き
潮干狩り・貝が好き
海釣りが好き
温泉が好き
桜の花が好き
星が好き
珍しい野菜栽培
メダカ飼育
アマチュア無線局
趣味の写真家

カウンター
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク