fc2ブログ

ゲット砂金

211206A.jpg
川から持ち帰って選別した砂金は、たったのコレだけー。

211206B.jpg
5g程度あれば、金の指輪が作れる様ですが・・・
一日頑張っても、1gは採れません。


211206C.jpg
でも、これぐらいの大きさの砂金があると嬉しいでーす。
スポンサーサイト



スポイトで回収した砂金

211119A.jpg
川で見つけた砂金は、スポイトで吸い取って持ち帰ります。
帰宅したら、パン皿に出して乾燥しまーす。


211119B.jpg
乾燥したら、爪楊枝の先を水で湿らせて回収します。

211119C.jpg
すると、こんな感じでーす。
砂金は金より純度が低いですが、価格は高いんですよー。

砂金ゲット

211112A.jpg
ちょっと大きく見えるね。
でも、砂金掘りをしている人から見れば、小っちゃくて・・・。


211112B.jpg
でも、楽しかったです。

211112C.jpg
石ころも大きな砂金をゲットしたいでーす。
大きな砂金の出る場所の連絡を待ってまーす。

砂金掘り 最終ラウンド

211102A.jpg
休憩をしながら迷った石ころは、中流へ戻る判断をしました。

211102B.jpg
そして、この場所を掘り続けると・・・

211102C.jpg
小粒の砂金しか出ないこの川で、最大サイズの砂金が出ましたよ。
最近、仕事も遊びも凄くイイ判断と結果が続いているんですー。
ヤッター!

砂金掘り 第二ラウンド

211029A.jpg
石ころの住む地域周辺では砂金は出ないので、興味のある人は少ない感じー。
今度は少し上流側へ移動して、砂金掘りをしました。


211029B.jpg
粉の様な砂金ばかりが続いたんですが、ついに・・・

211029C.jpg
この川では嬉しいサイズの砂金をゲットしましたー。
約1時間30分で休憩をして、最終ラウンドはこの場所で続けるか、それとも中流側へ戻るかを悩みました。
どちらにしようかな?

砂金掘り

211025A.jpg
上手く場所を当てると、3mmクラスの砂金が出る川へ行って遊んで来ました。
いつも車に積んであるガーネット掘りの道具で、中流あたりでやってみました。


211025B.jpg
ほら~、1mmクラスの砂金が出ましたよ。
砂金掘りは、出るか出ないか、小粒か大粒かだけの楽しみです。


211025C.jpg
頑張ってパンニングを続けたら、何とか3mmオーバーが出ましたー。
とても疲れる作業なので、約2時間で第一ラウンドを終了して別の場所へ移動しました。

大きい砂金が出た

210607A.jpg
めっちゃ嬉しい!
久々に、スポイトでは明らかに吸えない大きな砂金が出ましたー。


210607B.jpg
しかも、ハート型なんですよ。

210607C.jpg
こんな所にありましたー。

砂金を眺める

181206.jpg
砂金を眺めていたら、また砂金掘りをやってみたくなって来ましたー。
2~3mmクラスで満足なんですが・・・。
伊賀市の近くではガーネットはどこででも出るんですが、砂金の出る場所は無いかなぁ?

砂金採り名人になれました

181023K.jpg
土肥金山の砂金採り体験の結果は・・・。
32粒のゲットで、なんとか「砂金採り名人」になれました。
パチパチパチ!


181020.jpg
説明など無視した石ころ流で、めっちゃ真剣にやりましたー。

土肥金山 温泉砂金採り体験

181020.jpg
えっ、どこ行って来たん? でしょーー。
土肥金山の温泉砂金採り体験は、パンニング皿を使って砂をすくい、揺すりながら砂金を探すんですよ。
30分間で、30粒以上採れれば「砂金採り名人」なんです。
初めての方で平均5粒程度だそうですが、石ころが前回訪れた時は1回目6粒、2回目19粒でした。
★前回の砂金採り体験

夏にガーネット掘りで鍛えた石ころは、今回は何粒ゲット出来たでしょうか?
プラスマイナス1粒は、正解としまーす。
プロフィール

石ころ

Author:石ころ
★三重県名張市在住★
天然石・砂が大好き!
海が好き
潮干狩り・貝が好き
海釣りが好き
温泉が好き
桜の花が好き
星が好き
珍しい野菜栽培
メダカ飼育
アマチュア無線局
趣味の写真家

カウンター
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク