朝早く、見て来ました。
ほら~、タイミング良しですー。
蓮は4日間だけ、朝咲いて午後は閉じるんですよね。
この美しさには、心が洗われまーす。
見頃です。
お店の改装が終わったのでくるみチーズを買ったら、値段が50円も上がって、生地もチーズも味が変わってました。
「美味しい」は、撤回でーす。
どこの温泉も値上げしてますよねー。
繰り返し利用する日帰り温泉は、800円を超えたら高いよ。
値上げをすると客が減るの悪循環で、閉店・廃業も増えてまーす。
大人気のこの温泉だけは、いつまでも安く営業願いまーす。
準絶滅危惧種に指定されている、半夏生を見て来ました。
葉が白くなるんですが・・・
まだ、ちょっと早かったです。
なので、寄って来ましたー。
ラーメン山とセットで見に行くとイイよー。
これは、雪国で使われている縦型信号機ですが・・・
上側や下側の右側に矢印信号があるのはよくありますが、真ん中の右側だけというのは東北の旅でココだけでしたよ。
この真ん中の右側は、何の信号機でしょうか?
雪国以外の人、3秒以内に答えて!
秋田県内のルートインの前にありましたー。
正解は「直進可」。
縦型も横型も同じで、赤信号の隣が右折可、黄信号の隣が直進可、青信号の隣が左折可でーす。
天気の良い日が少なく、ギリギリで見て来ました。
これは、壺形のかわいらしい小花のサラサドウダンです。
こちらは、紅色の花をつけるベニドウダン。
梅雨の晴れ間に、空中散歩して見て来ましたー。
あっ、御在所ロープウェイのゴンドラは、床の下が見えるタイプと見えないタイプがあるんですよ。
今回は、晴れた日の時間を有効に使うため、早めに下りて来ました。
あ~、遊ぶのは忙しい。
行って来ましたー。
お邪魔したお店は・・・
綺麗なお花でした。
モールで作ってあるー。
可愛いものがありました。
今日(18日)まで、名張のアスピアでやってまーす。
日本一低い山へ行って来ましたー。
何と、標高0mですよ。
石ころは、大潟富士のてっぺんまで登山しましたよ。
疲れたー。
石ころは、南秋田郡大潟村で寄り道をしました。
まーーっすぐな道に、菜の花が続きました。
桜は、咲き終わったので残念でしたが、凄い数の木がありました。
桜が咲いていると、綺麗だったんでしょうね。
来年は、見たいです。
東経140度ラインもありましたー。
海岸が、真っ黒ですー。
表面だけでなく、底までも・・・。
こんなに黒い海岸は、珍しいです。
砂も石ころも、真っ黒!
東北の夜明けは、名張と比べてとても早いです。
GW開けの朝03:45でこんな感じー。
04:00を過ぎたら、海岸でのお遊びを開始しました。
そして、19:00まで遊び続けるので、長-い時間遊べました。
あちこち寄りながら、秋田県まで帰って来ましたー。
日本海ルートはスイスイ走れるので、一日あれば色んな所へ行けますよ。
この329Kmの新潟までの長ーい距離は、日本で5本の指に入る長距離標識なんですよ。
そして、新潟から名張が、また長ーーい道のりなのよ。
フゥー。