fc2ブログ

誕生石追加

220130A.jpg
誕生石が追加されたのに、10月と11月には追加がありません。
12月には、タンザナイトが追加されました。


220130B.jpg
えっ、12月にはジルコンも追加なんですね。
追加された誕生石の石ころは、コレクションケースに全てありましたー。
スポンサーサイト



誕生石追加

220122A.jpg
新しい誕生石ですよー。
7月に、スフェーンが追加されました。


220122B.jpg
8月にスピネルが追加されました。

220122C.jpg
石ころの誕生月9月には、クンツァイトが追加されましたー。

南極の石

211013A.jpg
今年は青森への石ころ拾いと重ならなかったので、3年ぶりに西日本最大のミネラルショー京都ショーへ行って来ましたー。
入場が有料になり、珍しい石もなかなか見つかりませんでしたが、6時間楽しんで来ました。


211013B.jpg
ゲットして来たのは、南極越冬隊が持ち帰った南極の石ころでーす。

211013C.jpg
すでに、持ち帰りが禁止になっているので、1つコレクションしましたー。

コフィン石

200501A.jpg
これは、放射性鉱物のコフィン石です。

200501B.jpg
ウランを含んでいるので、危険だよー。
ニューメキシコ産です。

確かに緊急事態ですが、外出や県をまたぐ移動の自粛でいつまで待つのか?
石ころは、人の居ない所で過ごしていますー。


ロイヤルサハラジャスパー

200428A.jpg
これは、まだ珍しい石ころじゃないかなぁ。

200428B.jpg
入手が難しいロイヤルサハラジャスパーは、サウジアラビア産です。

ジェレメジェバイト

200312A.jpg
早口言葉じゃないけど、次の石ころ名前を3回読んで下さい。
珍しい石ころ、ジェレメジェバイトです。
ロシアの鉱物学者である P. V. Jeremejev から名付けられました。


200312B.jpg
希少宝石の1つとして、コレクターの間で人気があります。
ナミビア産です。

マリガーネット

200130.jpg
これはマリ共和国で発見された、マリガーネットです。
混合種のガーネットなのでいろんな色がありますが、やっぱり薄黄緑色のイメージが強いです。

ダイヤモンド原石

200124.jpg
これは、めっちゃ小さいダイヤモンド原石です。
全部合わせて1個なら・・・。

ユーパーライト

200104A.jpg
これは最近(2017年)、アメリカ・ミシガン州にあるスペリオル湖畔で発見されたユーパーライトです。
UVライトの照射で、こーーんなに発光する不思議な石ころです。


200104B.jpg
照射を止めるとこんな感じですー。

サンドストーン

191217.jpg
これはアメリカのアリゾナ州で産出される、サンドストーンです。
赤砂岩で、綺麗な模様が出るのが特徴です。
プロフィール

石ころ

Author:石ころ
★三重県名張市在住★
天然石・砂が大好き!
海が好き
潮干狩り・貝が好き
海釣りが好き
温泉が好き
桜の花が好き
星が好き
珍しい野菜栽培
メダカ飼育
アマチュア無線局
趣味の写真家

カウンター
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク