fc2ブログ

断食開始

231121A.jpg
数日前まで10℃を超えていた水温は、6℃まで下がってました。

231121B.jpg
なので、今年2回目の水替えで冬支度をしました。

231121C.jpg
アライグマ対策をしたお家で、メダカは春まで餌無し生活をしまーす。
これで、10cm厚の氷が張っても大丈夫でーす。
スポンサーサイト



三色メダカ

231007A.jpg
春から夏に生まれたメダカは、立派な成魚になった子もいれば、まだ小さい子も居ますー。

231007B.jpg
大きくなる子は、短期間でスーーっと大きくなるんですよね。
エサは良く食べているんですが、なかなか大きくなれない子は、冬を越すのが厳しくなります。


231007C.jpg
花も野菜も、植えるタイミングと土の状態が合えば、すぐに大きくなりますよね。

231007D.jpg
今年も、何とか可愛いメダカが出来ましたー。

さあ大変

230906O.jpg
♪・・・お池にはまって さあ大変 メダカが出て来て こんにちは・・・
はまった虫さん、あなたの名前は何ですかー?

大きくなりました

230830A.jpg
今年生まれたメダカは・・・

230830B.jpg
めっちゃ元気に泳ぎ回ってまーす。

230830C.jpg
繁殖用タライの中に、石ころのお気に入りの子がいればイイのですが・・・

230830D.jpg
成魚は、そろそろ特大のタライへ引っ越しでーす。
世話が楽なメダカを飼おうと思う方は、連絡下さーい。

メダカ 飼いませんか

230706A.jpg
石ころは、今までいろんな動物、小動物、鳥、魚、昆虫などを飼いましたが・・・
世話が楽で、飼育費用がかから無いのは、メダカですー。


230706B.jpg
今なら、卵・針子を差し上げまーす。
成魚は出来て来ましたが、もう少し先でーす。


230706C.jpg
睡蓮鉢にメダカが入ったすぐに楽しめるセットや超綺麗なメダカは、安価な有料ですー。

230706D.jpg
繁殖中のメダカは・・・

230706E.jpg
カエル君が一日中監視してまーす。

誕生

230523A.jpg
石ころが一番好きな三色メダカが、今年も毎日卵を産んでまーす。
石ころは無収入なので、売ったら一匹100万円の子を頼む!
ネット検索したらわかるけど、世の中には100万円のメダカが居るんですー。


230523B.jpg
これは、生まれて間もない赤ちゃんでーす。
大きく写ってるけど、約5mmですよ。


230523C.jpg
大きくなって、100万円になるんだよー。

メダカさーん

230410A.jpg
さあ、今年も卵を産んで、可愛い子を作ってよ!

230410B.jpg
綺麗なオス君は、スラっとしてるねー。

230410C.jpg
綺麗なメスさんは、体形がふっくらしてまーす。

230410D.jpg
アライグマ対策したお家で、餌をいっぱい食べてねー。

外に居られない

230130M.jpg
お昼の気温は5℃だけど、6m/sの風が吹いているので、体感温度はマイナス1℃です。
厚い氷はずーっと溶けませんが、この中でメダカはよく頑張れるなぁ。


230130N.jpg
石ころは、外で作業してたんだけど寒くてもう無理です。
3本の石英管の1本点灯だけでも、暖かく感じるー。


230130O.jpg
もう、このさぶい期間は、要らんね!

植木鉢の家

221203A.jpg
昔からある素焼きの植木鉢を買って来ました。

221203B.jpg
買ってすぐに一発勝負で割ったんですが、上手く行きましたよ。

221203C.jpg
要らないメダカにも、お家を作ってあげました。

221203D.jpg
喜んで、入ってますー。

冬支度

221123A.jpg
水温が11℃まで下がって来たので・・・

221123B.jpg
石ころのお気に入りのメダカは、お引越しをします。

221123C.jpg
これが、メダカの冬の深いお家でーす。
植木鉢の底は抜けちゃいましたが、10cmの氷が張っても大丈夫ですよ。


221123D.jpg
アライグマ対策も完璧ですー。
プロフィール

石ころ

Author:石ころ
★三重県名張市在住★
天然石・砂が大好き!
海が好き
潮干狩り・貝が好き
海釣りが好き
温泉が好き
桜の花が好き
星が好き
珍しい野菜栽培
メダカ飼育
アマチュア無線局
趣味の写真家

カウンター
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク