fc2ブログ

秋ジャガ

231207A.jpg
春に収穫したジャガイモを使って、裏庭の半日陰になってしまう場所で育てましたー。

231207B.jpg
煮崩れしにくい「ピルカ」でーす。

231207C.jpg
ホクホクしていてとても甘い「アンデスレッド」でーす。

231207D.jpg
生のままでも食べられる「はるか」でーす。
また、色々食べられまーす。
来年は、どんなじゃがいもを作ろうかなぁ・・・。
スポンサーサイト



良く頑張った

231203A.jpg
もう冬なのに・・・。

231203B.jpg
12月初めまで、一番長く頑張った夏野菜でーす。

231203C.jpg
最後の収穫となりましたー。

里芋

231129A.jpg
「トトロが出て来たらイイのになぁ」と思って植えたのですが・・・。

231129B.jpg
待っても出て来ないので、掘りましたよ。
あらっ、さかさまでしたー。


231129C.jpg
里芋は、いっぱい出来てましたよ。

231129D.jpg
う~ん、美味しい!

豆ごはん

231115A.jpg
夏に十六ささげと三尺ささげを収穫して、空いた場所へ植えた長ーーい「けごんの滝」ですが・・・

231115B.jpg
豆が、いっぱい採れましたよ。

231115C.jpg
ささげ豆の赤飯、大好きでーす。

寒いねー

231113O.jpg
朝の雨で、今日の予定は消えてしまいましたー。

231113P.jpg
今シーズン初の最高気温が1桁でーす。
さぶー。


231113Q.jpg
暇な時間が出来たのて、バッサリ切ってやりましたー。

こんなに沢山出来るんですね。

231112A.jpg
カエル君が、成長を見守ってくれましたー。

231112B.jpg
マコモダケは、何と一株で50本以上収穫しましたよ。
肥料のやり過ぎかなぁ・・・。


231112C.jpg
来年は、栽培を増やそうと思ったのですが、これなら一株で十分です。

231112D.jpg
色んな料理に使える食材でーす。

石ころ太秋柿

231111A.jpg
「一番美味しい柿」で検索したら、この「太秋柿」がヒットしますよね。
太秋柿は、富有柿×(次郎柿×(晩御所柿×花御所柿))で作った柿なので、美味しいんですよー。
大きな柿で、梨の食感があって、めっちゃ甘~いの。
石ころ太秋柿は、最後の1個になりました。


231111B.jpg
種がとても少ない柿なので、有れば「大当り」って感じー。
何とか10粒程見つけので、植えましたよ。
芽が出るのが楽しみでーす。

バトンタッチ

231108A.jpg
初夏からずーっと咲いていた千日小鈴は、そろそろお終いです。

231108B.jpg
秋明菊も、花が落ちてしまいました。

231108C.jpg
ぼちぼち、冬の花へとバトンタッチでーす。

231108D.jpg
冬に一番強いパンジーは、これから半年以上頑張って咲き続けてくれますー。
皆さんも植えたかな?

猛暑でも強かった

231106A.jpg
今年は猛暑で夏野菜が良くありませんでしたが、暑さに強かったのは白オクラでした。

231106B.jpg
10月まで毎日生り続け、食べ納めは肉巻きにしたんですが・・・

231106C.jpg
白オクラは、11月になっても石ころに働かされましたよ。

231106D.jpg
そろそろ、イイ感じー。

231106E.jpg
この白オクラは来年も植えるので、種を作ってたんでーす。

秋の改造

231101A.jpg
裏庭の土が粘土質なので、石ころ桜が大きくなりません。
小さかった柿の木の方が大きくなって可愛そうなので、土の良い「筍の丘」の花園エリアへ引っ越しましたー。
めっちゃ重かったです。


231101B.jpg
空いた場所には、ミニ石ころ桜などを並べましたよ。

231101C.jpg
そして、冬越しのために大きいビニールハウスも設置しましたー。
これで、野菜作りの遊びも色々出来まーす。
プロフィール

石ころ

Author:石ころ
★三重県名張市在住★
天然石・砂が大好き!
海が好き
潮干狩り・貝が好き
海釣りが好き
温泉が好き
桜の花が好き
星が好き
珍しい野菜栽培
メダカ飼育
アマチュア無線局
趣味の写真家

カウンター
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク