fc2ブログ

潮干狩り

230331A.jpg
やっぱり、海はイイな~。

230331B.jpg
アサリが、大きくなってました。

230331C.jpg
昨年の秋のゲット量が異常だったので、少ないけど・・・
頑張って採れる人は、こんな感じー。


230331D.jpg
石ころは、ハマグリご飯が出来ましたよ。
美味し過ぎて、一瞬で無くなりましたー。
スポンサーサイト



最強寒波の前に

230125A.jpg
海の様子が見たくて・・・

230125B.jpg
昼前は、8℃もあったので・・・
海の中は、かなり変わってましたよ。


230125C.jpg
あっ、1時間探して1個ありました。
今年は、あきらめるしか・・・


230125D.jpg
猛烈な風が吹いて来たので、終了ー。

アオイガイ

221220A.jpg
日本海ではシーズンのアオイガイは、海岸へ漂着してるかな?

221220B.jpg
こんにちはー。
タコが貝を背負ったままの状態で会えるのは、とても珍しい事です。


221220C.jpg
貝ガラを2つ合わせると葵の葉に見える、とても綺麗で珍しい貝でーす。

爆釣

221214A.jpg
アハハ!
日本鋼管で釣るコツがわかったので、いっぱい釣りましたー。


221214B.jpg
石ころは、食事をして温まってから帰ろうと準備をしていると・・・

221214C.jpg
「ガッシャーン」と大きな音がしたので振り返ると・・・

221214D.jpg
あっ、いつもの住み着いている鳥が石ころのうどんを狙ってましたー。
大きな音のおかげで、助かりましたよ。

ナイター

221209A.jpg
冬の空気は澄んでいるので、コールドムーンがスカット綺麗。
今年14回目の潮干狩りは、その満月に照らされながらJE2SDEと二人で・・・
SDEは大物狙い、石ころは量(カゴ満杯)に挑戦!


221209B.jpg
ハマグリの居る所が分かる石ころは、シーズンベスト&自己新記録の19.6Kgをゲットしましたー。
海岸へ舟での漁が入ったので、ハマグリのゲットは厳しくなりました。
他の二人組さんは、とても少量しか採れてませんでしたよ。


221209C.jpg
夜中に帰宅して、砂出しの準備をする手がめっちゃ冷たかったです。
海は8℃あったのに、青山はマイナス3℃、名張はマイナス1℃でしたー。

11月の水揚げ

221202A.jpg
11月も3回、ハマグリ漁をしました。
10月よりも量は減りましたが、それでも30.9Kgをゲットしました。


221202B.jpg
ハマグリご飯のハマグリが、めっちゃ大きい!

221202C.jpg
お魚漁は8回して、いっぱい釣りました。

221202D.jpg
石ころが作ったカサゴvsメバルの煮つけは、カサゴの方が美味しかったでーす。
11月は天気が良くて気温も高かったので、海でめっちゃ遊べましたー。

大きい目・大きい口

221130A.jpg
メバルは目が大きいから、餌が良く見えるんだろうな。

221130B.jpg
でも、石ころの針が見えなかったので釣られたんですね。

221130C.jpg
カサゴは大きい口だから、餌を飲み込むんだろうな。
だから、石ころの針も食っちゃうんですー。


221130D.jpg
食料調達の釣りは、絶好調でーす。

レベルアップ

221128A.jpg
石ころは、日本鋼管へ通ってテトラ帯での釣り方を勉強しました。
そして、魚が餌を食う時間帯、釣る場所、針を落とす深さなどの釣り方をマスターしましたよ。


221128B.jpg
だから、釣り人石ころはいっぱい釣りますよ。

221128C.jpg
あらっ、あなたは先日ハマグリをあげた可愛い鳥さんですね。
石ころの車に乗って、石ころの釣る所を見たいのかなぁ。


221128D.jpg
それでは、ご覧下さい。
強い引きのアイゴの連発で、久々の磯釣り気分になりましたー。

水が引きません

221125A.jpg
冬が来ると、干潮なのに水が引かずでこんなに深いですー。

221125B.jpg
カゴが浮いていると言う事は、勿論少量でーす。
7.6Kgのゲットでギブアップしましたが、これでも一般の方の数倍の量です。


221125C.jpg
気が付きましたか?
ゲットハマグリはだんだん大きくなって、7cmクラスがポツポツです。


221125D.jpg
来年の春が楽しみでーす。

オメガサン

221122O.jpg
今朝も、津の海からオメガサン(だるま朝日)が見えましたよー。

221122P.jpg
超ラッキーでした。
プロフィール

石ころ

Author:石ころ
★三重県名張市在住★
天然石・砂が大好き!
海が好き
潮干狩り・貝が好き
海釣りが好き
温泉が好き
桜の花が好き
星が好き
珍しい野菜栽培
メダカ飼育
アマチュア無線局
趣味の写真家

カウンター
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク