fc2ブログ

砂コレクション

220127A.jpg
冬の荒波で、海の砂は綺麗になって来る時期ですー。
石ころは鳴き砂が好きなので、石川県の琴ヶ浜~京都府の琴引浜~島根県の琴ヶ浜まで、日本海の各海岸へ行って来ましたよ。


220127B.jpg
これはその中で、石ころの超お気に入りの砂で特注した60分計のデカイ砂時計だよ。
めっちゃ癒されますー。
スポンサーサイト



肌色の綺麗な浜

200611A.jpg
この浜は、ブラックでも、ホワイトでもありません。
綺麗な肌色の浜です。
誰か、「うんこ」って書いてあるぞ!


200611B.jpg
砂は、こんな感じーです。

200611C.jpg
石ころは、何やら立派な物を見つけましたよ。
板貝さいの神のご神体でしたー。

ブラック

200608A.jpg
この浜は、明らかに黒いですー。

200608B.jpg
浜へ降りてみたくて、行ってみました。

200608C.jpg
砂は、こんな感じーです。

砂時計

200412S.jpg
雨の為、お家でボーっとしていると時間が長いですー。
久々にひっくり返して見ました。


200412T.jpg
石ころの一番好きな海岸の砂は、60分間で落ちて行きます。
この海岸の砂は、現在は持ち帰り禁止ですー。


200412U.jpg
これは、自己採取した砂で作った特注の大きな砂時計だよ。

暇だから、オープンした名張のニトリ見て来まーす。

舎利石の浜

191225A.jpg
これは、舎利石を拾った浜の砂です。
海岸の砂を観察するのは、石ころだけですよね。
良ーく見れば、とても綺麗な砂ですよー。


191225B.jpg
ほら~。

日御碕神社

191111A.jpg
出雲大社で御砂を頂いた石ころは、次なるパワースポットの日御碕神社へ行って来ました。
ココは、出雲大社の祖神様なんですよ。


191111B.jpg
石ころは、大人気の砂のお守りをゲットして来ましたー。
このお守りは一生物なので、ずっと持ち続けてもご利益を授かれるそうです。

御砂

191110D.jpg
素鵞社の社殿の床下には、砂が入ってる箱があるんです。

191110E.jpg
稲佐の浜でゲットした砂は、この箱へお供えするんですよ。

191110F.jpg
そして、代わりに砂箱にある砂を頂いて帰るんですー。
家の周りにまくと厄除け・災難除けのご利益、田畑にまくと豊穣のご利益、お守りにすると除災・招福のご利益があると言われています。
これが御砂の頂き方ですー。

稲佐の浜

191109A.jpg
石ころは、稲佐の浜で砂を袋へ入れましたー。

191109B.jpg
石ころって書いたけど、波ですぐに消えちゃいましたよ。
この砂は・・・。

鳥取砂丘

191107A.jpg
石ころは、砂が大好き!
えっ、石ころは書きたかったのに落書き禁止なの?


191107B.jpg
じゃぁ、見るだけで帰りまーす。
砂が柔らかくて、めっちゃ気持ち良かったですよー。

海岸の砂

190725.jpg
石ころは、とても珍しい砂コレクターなんです。
これらは、海岸でゲットした砂たちです。
砂は無料なんですが、ビンがお高くて・・・。
砂さんの引っ越しは、完了しましたー。
プロフィール

石ころ

Author:石ころ
★三重県名張市在住★
天然石・砂が大好き!
海が好き
潮干狩り・貝が好き
海釣りが好き
温泉が好き
桜の花が好き
星が好き
珍しい野菜栽培
メダカ飼育
アマチュア無線局
趣味の写真家

カウンター
検索フォーム
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク